fc2ブログ
2006年07月30日

MENSAのWorkout久々のクイズです♪

 yozoはクイズが好きなのですが、苦手です。yozoの友人が先日Mensa Fun Testという海外のサイトを紹介してくれました。
 このMENSA(メンサ)とは、イギリスに本拠を置く、知能指数(IQ)148以上の人だけが集まった団体で、その会員は世界中に10万人以上とも言われているそうです。
 MENSAが提供しているMensa Workoutにトライしてみたら?と薦められました。
 学生の頃から、英語は得意ではありませんでしたから、おそるおそるページを開いてこっしょり覗いてみました。Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ 全問解いてみようなんて思いませんでしたが、なんとなくクイズの意味はわかったので遊んでみました。そのうちの一部を訳して紹介しますね。
You have half an hour to answer 30 questions.
(みなさんには30分で30問の質問に答えていただきます。)

とのこと。つまり1問1分で解きなさいというわけです。
5問だけ用意しました。制限時間5分です。でははじめてください。(゚m゚*)プッ
  1. サリーちゃんは225は好きですが、224は嫌いです。900は好きですが800は嫌い、144は好きですが145はダメでっす。
    では、次の数のうちどちらが好きですか?
    (Sally likes 225 but not 224; she likes 900 but not 800; she likes 144 but not 145. Which does she like:)
    • 1600

    • 1700



  2. 次の5つの言葉の前に、4文字の英語をつけると違う言葉になります。何をつければいいのですか?
    (Which word of four letters can be added to the front of the following words to create other English words?)

    CARD  BOX  CODE 

    BAG  HASTE



  3. 以下の数字の並びには、ある決まりがあります?にあてはまる数字はなんでしょう?
    (Following the pattern shown in the number sequence below, what is the missing number?)

    1 8 27 ? 125 216


    • 36

    • 45

    • 46

    • 64

    • 99


  4. 左から順にならんだ数字で13の次にくるものはどれでしょうか?
    (Which number comes next in this series of numbers?)

    2 3 5 7 11 13 ?


    • 14

    • 15

    • 16

    • 17

    • 18


  5. 洋ナシとリンゴは同じ仲間です。ジャガイモと同じ仲間は次のうちどれですか?(Pear is to apple as potato is to?)
    • バナナ(Banana)

    • ラディッシュ(Radish)

    • イチゴ(Strawberry)

    • 桃(Peach)

    • レタス(Lettuce)


ぽちっと応援お願いします♪ m(_ _)m  人気blogランキング

【MENSAのWorkout久々のクイズです♪の続きを開く】
スポンサーサイト



スレッドテーマ:脳内妄想活発化!:ブログ

2006年05月22日

また懲りずにクイズです♪

みなさん、お時間がありましたら、
ちょっとクイズでもやってみませんか?

久々の脳のトレーニングです♪クイズが大の苦手のくせに、懲りずにチャレンジしました。みなさんもどうぞ。前回のクイズはコチラ
このクイズのネタ元は知りませんが、クイズ好きの友人に出題されたものです。m(_ _)m



  1. トムとマイクという2人の少年が、ある家の煙突掃除をしていました。夕方、ようやく掃除が終わって煙突から下りてきました。トムはススで顔を真っ黒にしていたが、マイクはまったくススで顔を汚していませんでした。さて、顔を洗うのはどちらが先でしたか?



  2. 「私の父は、私の息子です。また、私の娘は、私の母です」
     こんなことがありうるのでしょうか。


【また懲りずにクイズです♪の続きを開く】
2006年04月26日

常識力検定♪

ちょっと常識力の診断テストでもやってみませんか?

お時間がありましたら、脳のトレーニングのつもりで常識力の診断テストでもやってみませんか?(全部で5問あります。)


  1. 手紙などで使う「親展」の意味について、正しいものはどれか。 (2002年5月実施3級問題より)

    a.宛名の人自身が開封するようにという意味。
    b.親しい間柄の人が出した手紙であるという意味。
    c.手紙の内容が全く私的なことであるという意味。
    d.子供ではなく親が開封するようにという意味。


  2. 人に関する表現の本来の意味として、まちがっているものはどれか。 (2002年5月実施2級問題より)
    a.腹黒い人 = 心の中で悪いことをたくらんでいる人
    b.気さくな人 = 性格がさっぱりしていて、
                こだわらない人
    c.気が置けない人 = 気が許せない人
    d.心安い人 = 親しい人


  3. 結婚式や葬儀で使う言葉について、まちがっているものはどれか。 (2002年5月実施2級問題より)

    a.葬儀での「かえすがえす」などの重ね言葉は、
      不幸が重なることに通じるので不適切である。

    b.結婚式での「しばしば」などの重ね言葉は、
      幸福が重なることに通じるので適切である。

    c.葬儀での「浮かばれない」という言葉は、仏式では
      成仏をさまたげることに通じるので不適切である。

    d.結婚式で「戻る」という言葉は、
      別れを連想させるので不適切である。


  4. 次の表現のうち、正しいものはどれか。
    (2001年11月実施3級問題より)

    a.ひどい風邪で熱にうなされている。
    b.彼はこの研究に心血を注いでいる。
    c.手塩をかけた娘が嫁ぐ。
    d.前回の二の舞をふむことのないようにしたい。


  5. 敬語の使い方で、ふさわしくないものはどれか。 (2001年11月実施3級問題より)

    a.日曜日はご自宅にいらっしゃいますか。
    b.直接こちらにいらっしゃいますか。
    c.もう書類はお着きになっていらっしゃいますか。
    d.沖縄へいらっしゃったことはありますか。


↓お楽しみくださった方は、ぽちっと応援お願いします♪ m(_ _)m
人気blogランキング

【常識力検定♪の続きを開く】
2006年04月09日

クイズが3題あります♪

みなさん、お時間がありましたら、ちょっとクイズでもやってみませんか?
脳のトレーニングですよ♪ちなみに、3問ともyozoは、できませんでした(恥)
実は、クイズは大の苦手なんです♪どうかみなさんで、yozoのリベンジをしてやってくださいませませ♪(笑)

このクイズのネタ元は忘れてしまってわかりません。m(_ _)m



  1. 永遠に続く夕焼け空の色は、
    どんな色でしょうか?



  2. ある日、Yさんは夕立に見舞われました。駅で雨宿りをしていたら、そこに切符を買うお金が足りなくて困っている人を見かけました。さて、そのときYさんはどうしたでしょうか?



  3. Yさんは、失業中です。日々の食費にも事欠く生活でした。ある日のこと、Yさんの子供がコンビニでおにぎりを万引きしたという知らせが入り、警察に身柄を引き取りにいきました。そんなときYさんは、子供にどうしたのでしょうか?



【クイズが3題あります♪の続きを開く】
2006年03月20日

童話って覚えてますか・・・?

みなさんは、『童話』を覚えていますか?


先日、ちょっとメーテルリンクの『青い鳥』ってどんなのだったけ・・・
と思うことがあって、ネットで検索したみたのです。

がんばれ凡人!というサイトをご存知ですか?
国語と社会の中学受験の資料などの勉強サイトでありながら、人生訓や古典、童話、一般常識などの内容が豊富なサイトなんですが、そのサイトには、童話の世界という特集があって、ちょっとハマって、読みこんでしまいました。

みなさん、『童話』のあらすじからそのタイトルと作者がわかりますか?
ちょっとお時間があればやってみてくださいね♪

『童話』のあらすじクイズ♪


  1. 貧しい木こりの子どもの、チルチルとミチルの兄妹が、クリスマス前夜に夢を見る。兄妹は、魔法使いの老婆から、病気の娘のために青い鳥を探してきてくれと頼まれる。そして、犬、ネコ、ほかに光や水などの精をつれて、思い出の国や未来の国を訪ね歩く。しかし、青い鳥は見つからず、むなしく帰ってくる。
    二人が夢から覚めると、何と、自分たちが飼っている鳥が青いことに気がつく。


  2. AとBが力くらべをすることになり、旅人が着ているオーバーを早く脱がせたほうが勝ちと決めた。まずAから始めたが、Aが強く吹けば吹くほど、旅人はオーバーをしっかりとおさえこんだ。つぎにBの番になり、すこしずつ熱をふやしたところ、旅人はオーバーを脱いだ。無理強いをするより、やさしく説得するほうがよほど効果的だという話。


  3. 指物師のジェペットじいさんが、一本の薪からあやつり人形をつくってAと名づけた。Aはできあがったときから大変なわんぱく小僧だった。ジェペットじいさんが上着を売って買ってくれた読本をかかえ、学校へ行くものの、途中で小屋がけの人形芝居に気をひかれて見物してしまう。芝居小屋の親方に身の上を聞かれ、金貨5枚をもらうが、家に帰る道中でずるがしこいキツネとネコにだまされ、しかも命までねらわれる。危ないところを青い髪の毛の仙女に救われ、はたらきバチの島で一度は学校に行くものの、こんども悪友にだまされて数々の危険な目にあう。最後にクジラに飲み込まれたジェペットじいさんを救い出し、Aはよい子になる。


  4. 堤でうとうとと眠ってしまったAが、チョッキを着た白ウサギを追いかける夢を見る。そのうち穴に落ちてしまい、地下の国で多くのふしぎな体験をする。
     お菓子を食べて巨人になったり、キノコで小さくなったり、頭の変な連中のお茶の会に出席したり、そうして美しい庭でトランプの女王に出逢う。最後にトランプの裁判に立ち会うが、そのばかばかしさに腹を立て、トランプに襲われたところで目が覚める。


  5. おなかをすかした一人のAが、寒い大晦日の町角を、何もかぶらず裸足で歩いていた。マッチは一つも売れず、家へ帰ることもできないAは、冷たくなった指をあたためるために、すわり込んで一本のマッチをすった。マッチの炎はあかあかと燃え、そのなかにさまざまな幻が見えてきた。はじめのマッチでは大きなストーブが、ついでご馳走がいっぱい並んだテーブル、それからクリスマスツリーが現れ、クリスマスの明かりは空高く昇って星となった。その光のなかに一人のおばあさんが出てきて、Aはあの幸せの場所に連れていってほしいとお願いする。おばあさんが消えないようにと、残りのマッチを全部すってしまうと、あたり一面が明るくなり、Aはおばあさんに抱かれて空に舞い上がっていった。


  6. 砂漠に墜落した飛行士の私は、奇妙な少年に出会い、ヒツジの絵を描いてくれと頼まれる。彼は恋人であるバラの花を自分の星に残して旅に出た王子で、いくつかの星を巡り渡った後に、地球に来たのだった。やがて、孤独な王子の前に一匹のキツネが現れ、本質的なものは目に見えない、また、他の存在を馴らして関係のきずなをつくることが大切だと教える。王子は、この世界に自分が責任を持たなければならないバラの花が存在することの深い意味を知る。・・・・・・

童話の世界より抜粋し一部クイズのため変更させていただいています。
 



なお、この画像はまったりほんぽ様よりダウンロードさせていただきました。


人気blogランキング ←ポチッと応援お願いします♪ m(_ _)m

【童話って覚えてますか・・・?の続きを開く】

メイン Old≫