リンク文字の色の設定(CSS編集)
ブログの壁紙やタイトルの画像などを変更したときに、それにあわせて、リンク文字の色を変更したいものです。そんなときには、次のようにリンク文字の色の設定を変更してみましょう。
なお、この記事の内容は、CSS編集が可能なブログならどのブログでもできます。
リンク部分のCSSを編集するときには、下の擬似クラスとよばれるものを変更します。CSS編集の画面で、検索して色のコードを変更するだけです。4つ全てが指定されていないこともあります。そのときは追加して、好みの色を設定しましょう。なお、この4つは必ずこの順番で指定されているはずです。この順番でないと正しく反映されないことがあるようですので、ご注意ください。
a:link/*まだ見ていない状態*/
{
color:#ff3300;
}
a:visited/*すでに見た状態*/
{
color:#cd5c5c;
}
a:hover/*カーソルが上にある状態*/
{
color:#ffa500;
}
a:active/*クリックをしている状態*/
{
color:#a2cf03;
}
特別にリンク文字の色を指定するクラスを自分で決めてください。ここでは、specialとしてみました。
a.special:link/*まだ見ていない状態*/
{
color:#339900;
}
a.special:visited/*すでに見た状態*/
{
color:#999999;
}
a.special:hover/*カーソルが上にある状態*/
{
color:#ff6600;
}
a.special:active/*クリックをしている状態*/
{
color:#660033;
}
(特別にリンク文字の色を指定する場合は下の例のように入力します。)
<a href="http://yozoblog2.blog63.fc2.com/" class="special">yozoの気が向いたと記2.0</a>
特別にリンク文字の色を指定する範囲のクラスを自分で決めてください。ここでは、samplelinkとしてみました。
.samplelink a:link/*まだ見ていない状態*/
{
color:#ff3300;
}
.samplelink a:visited/*すでに見た状態*/
{
color:#cd5c5c;
}
.samplelink a:hover/*カーソルが上にある状態*/
{
color:#ffa500;
}
.samplelink a:active/*クリックをしている状態*/
{
color:#a2cf03;
}
(特別にリンク文字の色を指定する範囲は下の例のように入力します。)
<div class="samplelink"> ここに書かれた文章中のリンク文字の色が特別に指定できます。<a href="http://yozoblog2.blog63.fc2.com/">yozoの気が向いたと記2.0</a>や<a href="http://usamo.seesaa.net/">うさもの気が向いたと記</a>、<a href="http://blog.livedoor.jp/yozoblog/">yozoのおすすめ本</a>、<a href="http://yozoblog.blog48.fc2.com/">yozoのシスアドへの道</a>などのリンク文字の色の設定に利用しました。</div>
- yozoからのお願い
また、言うまでもないことですが、この記事を参考にされるのでしたら、「CSS編集」は自己責任で行ってください。そして、必ずバックアップを取るようにしてくださいね♪
この記事を参考にされた場合は、結果や感想を、CommentやTrackbackしていただけたら、うれしいです。もちろん、「これではおかしいのでは?」とか「こうしたほうが良い。」というご指摘やご指導もありがたく頂戴したいと思っています。よろしくご協力ください。 m(_ _)m
↓yozoの気が向いたと記2.0の関連記事紹介
スレッドテーマ:みんなに紹介したいこと:ブログ