fc2ブログ
2008年04月13日

ちょっとだけ東京見物

 急な東京出張があったのですが、ことのほか順調に仕事がはかどったおかげで、ちょっとだけ東京見物する時間がとれました。(-ω☆)キラリ

 大阪在住のyozoです。東京といえば、やっぱ↓これでしょう!(*^-^)

 おもいっきり見上げて、「すっげぇ?」を連発してから、パチ /■\_・) カメラ

080413tokyo.jpg

 東京タワー見物!と意気込んでタワーの足元に到着したものの、yozoは高いところが苦手だし、そろそろ大阪に帰らなきゃいけないし・・・というわけで、もう一度タワーを見上げて、「すっげぇ?」を連発してから、ダッシュで東京駅へと向かいました。

 「なにやってんだか?」って感じのプチ東京見物でしたが、いい休息(?)になりましたよ。こんなのもありですよねっ♪(^○^)

↓ ぽちっと応援お願いします♪ m(_ _)m
人気blogランキング

スポンサーサイト



スレッドテーマ:ブログ:ブログ

2007年06月09日

ランドセルの恐怖

 yozoは、いつものように、いつもの時間の、いつもの車両位置に乗車して通勤しているのですが、ちょっと困ったことに遭遇することがあります。

 途中の駅で小学低学年の子供が一人で満員の通勤電車に乗ってきます。そしてやむを得ないことですけど、大きな大人たちの中で小さい子供がもまれるようになってしまっています。それ以降、電車が駅で停車する度に、同じ小学校の同級生らしい子供たちが一人二人と乗車してきていつの間にか5、6人の小学生が多くの大人の中で集まっているという具合になります。大人のyozoでもくたびれるのに、この子たちは健気だなぁって思ってみてました。ところが終着駅近くになると、その子供たちの周りの大人たちの表情が苦痛に満ちたものになっているのです。小さい子供のことなのだから、大目にみてやればいいじゃないかって思っていました。

 そんなある日、たまたまyozoが子供たちの周りに乗り合わせることになったのです。すると、なんだか固いものがyozoの身体にあたっていて、電車が揺れる度にそれが痛いのなんの!そうなのです。実は子供たちの背中には、固くて頑丈な皮製のランドセルがあって、それがyozoの身体にあたっていたのです。


ランドセル、痛え!痛すぎ!(≧▽≦)


 絶対、大目になんて見られないほどの苦痛です。これがあの大人たちの表情の理由だったのですね。


 次の日に、yozoがいつもの車両位置を変更したのは言うまでもありません。(;´д`)トホホ


↓ ぽちっと応援お願いします♪ m(_ _)m
人気blogランキング

スレッドテーマ:つぶやき:ブログ

2007年05月12日

久しぶりの大阪弁

 あっという間にGWも終わって、ドタバタも終わりかと思っていたのですが、今度は出張で福岡に行くことになって・・・やっと今、自宅のPCの前にいるyozoでっす♪ (^-^;

 久しぶりに大阪を離れて3泊4日の出張だったのですが、お仕事ですからこれといって職場と宿泊先のホテル以外に出かけることもなく、あっという間に大阪に帰ってきました。そして、大阪についてまず第一声が


{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ?


 だったですよ。(福岡とは3℃くらい気温差があったようです。)
「えらい、寒いやんか!(≧ヘ≦)」と心の中でつぶやきながら、帰りの地下鉄に乗り込みました。


「ちゃうちゃう!」「そうやんか!」…etc。


 みんなが大阪弁を普通に使っているのを耳にして、なんだかホッとしました。やっぱ、yozoは大阪人なんだなって妙にしみじみ感じましたよ。家に着くまでの間、仕事の疲れを感じながらも、ちょっと久しぶりの大阪にニコニコ顔のyozoでした。(^○^)


↓ ぽちっと応援お願いします♪ m(_ _)m
人気blogランキング

スレッドテーマ:おすすめ:ブログ

2007年01月17日

思いも新たに・・・阪神大震災のこと

 今日は大阪府在住のyozoにとって忘れられない日です。12年前の今日午前5時46分に激しい揺れを感じて飛び起きました。そして、次々に入ってくる被害の大きさに声を失くしました。

 それまでのyozoは恥ずかしながら、地震や台風などの自然災害に対して、全く危機感を持っていませんでした。小中高校での避難訓練など、授業時間が減って喜ぶことはあっても、何かを学ぼうなんて思ったことなんてなかったのです。そして、そのまま危機感など全くない大人になってしまっていました。

 それが12年前の今日、大きな誤りであったと思い知らされました。日本は地震国です。どこに住んでいようとも、誰もが同じような災害に見舞われる可能性があるんです。あの瓦礫の山を実際に目にして、はじめて危機感をもつことができました。(震災後に、仕事の都合で被災地付近に出かけることがあって、たまたま震災のツメ跡を目にしたのですよ。)

 幸いなことに、yozoの家は、震源地からも遠く離れていたこともあって、何の被害もなく、親類縁者、友人たちもみんな無事でした。ですが、これから先もそうであるとは限りません。避難訓練や災害時にどうすべきかという知識をもつ・・・災害に備えておくことは当然やっておくべきことなんです。

 yozoにとって、震災から12年目の今日は、犠牲となられた方々のご冥福をお祈りする日です。そして、「被災地のみなさんだけでなく、誰もが震災を教訓としなければいけない」と思いも新たにする日でもあるのです。



↓ ぽちっと応援お願いします♪ m(_ _)m
人気blogランキング

スレッドテーマ:伝えたいこと:ブログ

2007年01月05日

yozo家の土鈴コレクション

 yozo家では、毎年地元の神社に初詣して、土鈴を購入するようにしています。今年は購入したイノシシは下の写真でっす♪(*^-^)


【2007/01/01購入】
inoshishi.jpg

 今年でやっと10匹目。十二支勢ぞろいするまで、あと2年となりました。いつの間にかこんなにたくさんになっていたんだなぁ?ってちょっとばかり感慨にふけっています。
註:なぜか、「なんで、お前がここにおんねん?」(訳:どうして、あなたがここにいるのですか?)って土鈴も混じっているようですが、お構いなく・・・(゚m゚*)プッ


【yozo家の土鈴コレクション】
collection.jpg

↓ ぽちっと応援お願いします♪ m(_ _)m
人気blogランキング

スレッドテーマ:みんなに紹介したいこと:ブログ

メイン Old≫