fc2ブログ
2006年01月22日

ハードウェアの安全な取り外しアイコンが消えた?

ちょっとした、データのバックアップにUSBフラッシュメモリーを使っています。
今日も使っていて、さぁ、取り外そうとすると、右下のタスクトレイにあるはずの
アイコンが見当たりませんでした。
USBなので、問題はないのでしょうが、データが壊れてもいけませんので早速修復しました。ちなみに、OSはWindowsXP Professionalです。

[スタート]?[ファイル名を指定して実行] で、
rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
と全て半角英数文字で入力して、[実行]をクリックするだけです。
※全て半角文字です。「rundll32」と「shell32」の間、「RunDLL」と「hotplug」の間にはそれぞれ半角のスペースが入ります
区切り線

以前にも同じことをしたはずですが、今回すっかり忘れていたので、忘れてもだいじょうぶなように、スタートメニューにショートカットを作成しました。
<ショートカット作成の手順>
1.左下の[スタート]ボタンの上にカーソルをあてて、
右クリックして[開く-ユーザー名]を選択してください。
ユーザー名はパソコンを電源ONにするときのログインユーザー名です。

2.右側の白い広い部分で、またもや
右クリックして[新規作成]-[ショートカット]を選択してください。

3.rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dllと入力し(コピペがgoodです。)[次へ]をクリックしてください。

4.ショートカット名にわかりやすい名前(「ハードウェアの安全な取り外し」など)を
入力してから[完了]をクリックしてください。

5.[スタート]-[すべてのプログラム]-[ハードウェアの安全な取り外し]を選択して、右クリックして[プロパティ]を選択してください。

6.[アイコンの変更]ボタンをクリックし、参照先を
%windir%\system32\rundll32.exe
→%windir%\system32\hotplug.dll
として[OK]をクリックします。
すると見慣れた「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンがありますので、それを選択して[OK]をクリックしてください。

7.[適用]-[OK]をクリックして完成です。

余計なことですが、
[スタート]-[すべてのプログラム]-[ハードウェアの安全な取り外し]を選択して、
右クリックして[スタートメニューにアイコンを追加]をクリックすると、
[スタート]-[ハードウェアの安全な取り外し]というように、いきなり選択できるようになります。

区切り線

なお、この画像はイラそよ -フリー素材-様より頂戴しました。

人気blogランキング ←ポチッと応援お願いします♪ m(_ _)m

スポンサーサイト



メイン

≪New BlogPet「うさも」の背景紹介 Valentine 2 | Top | うさもついに、俳句の達人入り♪ Old≫

トラックバックURL


コメント

こんにちは。yozoさん。
ん?上に音符が。かわいい!!!!
いつも勉強になるなぁ。。フラッシュメモリーもどんどん抜いちゃってました。。。ダメなんだよねーーー。
昔はちゃんとやってたのになぁ。。
うううう。ちゃんとしないと壊れちゃってもこまるしな。
見習いで!!!

コメント

おおお!勉強になりますっぅ!
ご存知かもしれませんが、参考までに記載↓。
エクスプローラからも取り外せます。(確か・・・)
フラッシュメモリーを差し込むと、エクスプローラーにドライブが追加されますよね。(例えば、Fドライブ とか)
そのドライブアイコンを右ボタンでクリックすると「取り外し」ってメニューが表示されますよ。(たぶん・・・)
手元にフラッシュメモリーがないので曖昧な記憶なんですけど。。。
(ω・ )ゝ クラッシャーの言う事は信用ならない??
(≧д≦)ノ~ですよねーーーーーーっっっ!!!(切腹)

コメント

うお!!
ビビを認識したっっっ!!!!!!!!((((((; ゚Д゚))))スゲー

コメント

>enuさん
こんばんはー♪
>ん?上に音符が。かわいい!!!!
気付いてくれてありがとうございまっすぅ(嬉)
本当は一人一人のコメントを、あっさりした線で区切ろうと思ったのですが、ちょっとわからなかったのです _| ̄|○
それで、悔しいのでこんなことをして遊んでしまいました(笑)
USBはちゃんとはずしましょーね。(笑)
人のこと言えませんけど・・・

コメント

>ビビさん
こんばんはー♪
おおっ!2つもCommentが入ってますねぇ~(笑)
>エクスプローラからも取り外せます。(確か・・・)
そーなんですか?
知りませんでした。こちらこそ勉強になります。m(_ _)m
> クラッシャーの言う事は信用ならない??
いえいえ、とんでもないっすよ(思い出して・・・笑)
クラッシャーなんて・・・思ってないっすよ(たまらず・・・爆笑)
あっ、でも信用してますよ♪
きっと、exciteにログインしているからですよ。
いちいち入力しなくてもいいようになっているみたいですよ。
ねっ、ビビさんを認識していたでしょ?

コメント

80歳のCOBOL屋です。
Windows操作が不慣れでいつも困っていましたが、このページが大変参考になり、感激しました。コメントの書き込みも生まれて始めてです。
これからも色々教えてください。

コメント

>鈴木 實さん、はじめまして。
初めてのコメント投稿をこんな拙い記事にありがとうございます♪
それでもお役に立てたようで、とてもうれしいです♪
今後ともよろしくお願いします。 m(_ _)m

コメント

yozoさん。初めまして。60歳ではじめてカキコします。yozoさんのサイトで、「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンを復活させることができたので、感激し、お礼を言いたくて書いています。あるメモリースティックを使用していたら、突然アイコンが出なくなって、ヤフーの検索でいろいろ探し、試していたのですが、うまくいかず、一月ほど悶々としていました。ところが、先ほど、このサイトに行き当たり、実に簡単に復活させることができました。本当にすっきりしました。どうもありがとうございました。

コメントする

お楽しみ:
サイト管理者にのみ通知する

チェックするとコメントプレビューがオンになります。

ご利用のブラウザ、設定ではご利用になれません。