防災週間 人間もペットも備えあれば憂いなし
毎年8/30?9/5の1週間は防災週間です。そして9月1日の「防災の日」は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災を教訓とするために、1960年(昭和35年)に制定されました。
近い将来、東海地震、東南海・南海地震、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震、首都直下地震などの巨大地震の発生する可能性が高いとのこと。8月30日から9月5日までの「防災週間」を機に、国民一人一人が「備えあれば、憂いなし」を実践し、災害への備えをしておくことが大切と呼びかけています。
平成18年度「防災週間」の実施?災害被害を減らすための国民運動? 政府広報オンラインより
関東大震災 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
人間だけでなく、ペットたちにも「備えあれば、憂いなし」ということで、こんな記事を見つけました。
ペット避難セット、おいしい非常食も 防災フェア
人間はおいしい非常食で、愛犬や愛猫は組み立て式テントもある専用避難セットで、災害にそれぞれ万全の備えを――9月1日の「防災の日」が近づき、百貨店やスーパー各社が人間用とペット用の防災用品で品ぞろえを競っている。
三越が8月上旬、インターネットで先行販売した犬、猫用の避難セットは、簡易えさ入れなど9点で1万4700円(税込み)するが、予想を上回る20袋が売れた。
お値段は人間用より高めだが、「2匹いるから2袋欲しい」という愛犬家もいて、店頭販売も好調だ。イトーヨーカ堂も8月、ネットでペット用の取り扱いを始めた。
一方、人間用には「非常持出袋」などの表示がない「おしゃれ」感のあるかばんを用意し、PRも非常食のおいしさなどを重点にしている。
東急百貨店東横店では、大根やちくわなど7種類入りのおでんの缶詰(378円)が好調で、2回も追加仕入れした。三越日本橋店は9月2?3日、食感のよい非常用クラッカーの試食販売をする。高島屋は防災用品カタログに、和牛コンビーフや有名ホテルのスープを掲載している。
2006年08月29日 朝日新聞ペット避難セット、おいしい非常食も 防災フェアより引用
少し前、知り合いの女性と巨大地震への備えについて話すことがあって、とても印象に残った彼女の言葉があります。
「まずは何より、生きる残ることだけど、そのあとは、できるだけ避難生活を快適なものにしたいですね。できるだけおいしいものを食べたいし、心身ともにくじけることのないようにしなきゃね。」
生きることが大切。でも、その後は元の生活に戻るまで、くじけることなく、せめて心豊かに生きたいものだという彼女の言葉に心を打たれました。
防災関連グッズの売上増はともかく、防災に関心が高まることは良いことだと思います。
「備えあれば、憂いなし」って、とても大切ですね。品物だけでなく、心の備えも怠りないようにしたいものです。いざというときに、自分だけでなく自分の大切なものを失うことのないように。そして、生き残ったあとにも、大切なものを失うことのないようにしなきゃね。
スレッドテーマ:みんなに紹介したいこと:ブログ
コメント
えー・・・わんこラバーの私としては
ゼヒとも購入しておかねば・・・
やっぱりbuddyの命は何より大切ですからーぁ。
・・・ところでうさぎ用ってありますかね??
Posted by babar at 2006.08.29 20:24 | edit
コメント
事態を予想できる力があるってことは非常に大切だとは思います。新潟の震災では阪神の被災者の方々がとても現実的なアドバイスとボランティアを実行されたとも聞きましたし。
そのためにも防災への認識は必要ですよね。ととろはまずは日中そういう事態になったらどうするのか、子どもたちが学校で被災したら?私も夫も職場です。先生の指導を聞いて、すぐでなくても一度は必ず家に行くからね。って昔話した覚えがあります。必ず会えるって気持ちを持ちたいものね。
それにしても、何にでも商売は抜け目が無いですね(笑)
Posted by ととろ at 2006.08.29 21:32 | edit
コメント
今日の、朝日新聞に記事が載っていましたね。
人間はともかく、ペットの非常食は考えなきゃならないですよ。
特にニャンコは偏食持ちが多いので、環境が変わると実際
何も食べなくなるのが現状です。
缶詰は1年は持ちますが、固形は脂やけを起こしやすいので、
長期保存は出来ないですからね~。
トイレだって、ワンコのようにシートには出来ないし・・・
って考えるとこのペットの防災セットは、ワンコが中心でしょうね。
後、使えそうなのは・・・うさぎとかフェレットとか亀とかでしょうか?
兎角、ニャンコと一緒の防災は大変だという事ですね~( ̄Д ̄;;逃げるし・・・
Posted by 凸 ねこ at 2006.08.29 22:22 | edit
コメント
幼い頃から「今にデカい地震が来る」と言われる東海圏に住んでいた私なのに、今は直下型の大地震が来たら・・・
ほぼ間違いなく、身一つで避難開始して激しく後悔するコトでしょう(爆)
今は何も飼っていませんが、実家にいた頃は犬を飼ってました。
動物を飼っている人たちにとっては、犬であろうがネコであろうが、立派に家族の一員ですもんね。
大切な人そして大切な家族であるペットたちも守れるように、やっぱり日頃からの備えって大事なんだなぁと思いました。
Posted by Pav at 2006.08.29 23:06 | edit
コメント
そう、備えは本当に必要ですよね。
私も一応非難グッズを用意してありますが、
中身の入れ替えとかはあまりしていないので、
チェックしなければ!!いいきっかけをありがとうございます。<(_ _)>
ペット用の備えですか!!
私はペットを飼ったことがないのですが、
飼っている人にとっては家族ですものね。
売れるのも分かりますよね!!(゚-゚*)(。。*)ウンウン
Posted by まゆび at 2006.08.30 00:46 | edit
コメント
>えー・・・わんこラバーの私としてはゼヒとも購入しておかねば・・・
>やっぱりbuddyの命は何より大切ですからーぁ。
はい♪そうでしょう♪そうでしょう♪ゼヒ買わなきゃ・・・ですねv(。・ω・。)ィェィ♪
>・・・ところでうさぎ用ってありますかね??
あはは・・・どうでしょう。わんこ用で代用できるのでは・・・って
無責任発言ですね(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
Posted by ばばるさんへ at 2006.08.30 00:47 | edit
コメント
>確かに気持ちの余裕は必要かも
>実際そうなった時に余裕が持てるかは自信ありませんが(^^;
はい♪yozoも自信なんて全くないです。もしかしたら、何にもできないかもしれません。ただ、自覚はできます。パニックにだけはならないようにって思うこともできるだろうってね(*^-^)
>新潟の震災では阪神の被災者の方々がとても現実的なアドバイスと
>ボランティアを実行されたとも聞きましたし。
助けていただいたから、今度は自分達が助けるということのようですね。
それが、失われたものから得たことということなのでしょうね。
>必ず会えるって気持ちを持ちたいものね。
そうですね。生きてさえいれば・・・必ず会えますよ。
(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪(゚ー゚*)(。_。*)ウンウン♪
>それにしても、何にでも商売は抜け目が無いですね(笑)
はい♪それくらいでちょうどいいのかも・・・
おかげで意識は高まってますからね・・・v(。・ω・。)ィェィ♪
Posted by ととろさんへ at 2006.08.30 01:03 | edit
コメント
>特にニャンコは偏食持ちが多いので、環境が変わると
>実際何も食べなくなるのが現状です。
そうなのですか?ニャンコを飼っている方は注意しておかなきゃいけませんね。
トイレもだめなんですか?ワンコだけのグッズというのもどうかって思いますよ。
生き延びて、復興までの日をせめて心豊かにすごすためにも、グッズの偏りはなくして欲しいですね。(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪(゚ー゚*)(。_。*)ウンウン♪
>兎角、ニャンコと一緒の防災は大変だという事ですね~( ̄Д ̄;;逃げるし・・・
それは困ったしますよね♪飼い主さんも大変なのですね♪v(。・ω・。)ィェィ♪
Posted by 凸 ねこさんへ at 2006.08.30 01:13 | edit
コメント
>ほぼ間違いなく、身一つで避難開始して激しく後悔するコトでしょう(爆)
yozoもそうだと思います。まずは生き延びることですからね。( ̄∀ ̄*)イヒッ
>大切な人そして大切な家族であるペットたちも守れるように、やっぱり
>日頃からの備えって大事なんだなぁと思いました。
仰るとおりですよ。日ごろから、心のトレーニングをしておかなきゃね♪
ペットのいるご家庭では、特にきちんとしておかなきゃね♪
(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪(゚ー゚*)(。_。*)ウンウン♪
Posted by Pavさんへ at 2006.08.30 01:22 | edit
コメント
>そう、備えは本当に必要ですよね。私も一応非難グッズを用意してありますが、
>中身の入れ替えとかはあまりしていない
いいきっかけになりましたか?そうおっしゃってくださると励みになりますよ♪
yozoもこの記事をきっかけにリュックの中を調べました。♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイ
>ペット用の備えですか!!
そうなんですよ♪共に生き延びてからは、大切にしてあげなきゃね。
ペットを飼っている方にとっては、家族の一員でしょうからね♪
(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪(゚ー゚*)(。_。*)ウンウン♪
Posted by まゆびさんへ at 2006.08.30 01:31 | edit
コメント
防災グッズペット用まであるんですかΣ(・ω・|l|)
すごい世の中ですねぇ・・・φ(・ω・*)フムフムφ(。_。*)メモメモ
昔実家で犬を飼っていたのですが
彼女は一度もドッグフードを食べなかったという記録の持ち主でしたw
人間とほぼ同じものを食べ続けて・・・(笑
そんな家庭はそうそうないと思いますが、彼女が今もいたら
防災グッズの中のエサとかあっても食ってくれないだろうなぁなんて
思ってしまいましたよ(笑
っと・・・余談に走り過ぎですねw
最後の1文、妙にジーンときてしまいました。
何より大切なのはやはりモノではないですよね!
Posted by モンビッケ at 2006.08.30 01:37 | edit
コメント
>防災グッズペット用まであるんですかΣ(・ω・|l|)
これは感心しましたね♪ペットも家族の一員と考えてのことでしょうね。(^○^)
>彼女は一度もドッグフードを食べなかったという記録の持ち主でしたw
>人間とほぼ同じものを食べ続けて・・・(笑
まさしく家族だったのですね。(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪(゚ー゚*)(。_。*)ウンウン♪
その彼女ちゃんの分の非常食も用意しとかなきゃいけませんね。(*^-^)
そして、もしも避難生活をともにすることがあったなら、彼女ちゃんにどれほど癒されたことでしょう。そんな様子が目に浮かびましたよ。余談なんてとんでもない、とても心温まるお話でした。m(_ _)m
>何より大切なのはやはりモノではないですよね!
生きるために必要なものは、生きたいと思う心だったと、震災で避難にあった方に伺ったことがあります。阪神大震災はまさしく、yozoにとって、巨大地震は他人事ではなくなったきっかけとなった災厄の記憶です。(yozoんちは、大阪ですから、幸いなことに全くの無事でしたよ。)
Posted by モンビッケさんへ at 2006.08.30 08:05 | edit
コメント
災害が発生したら、自分だけでも非難するので
精一杯な状況の中で、家族の一員であるペットを
どう素早く避難させるか、って事を考えさせられます。
うちはキャリーバッグの中に入るのが慣れてるので
ニャンズをすんなり捕まえることが出来たら
即、バッグに入れて避難できますが
フードの事もありますし、やっぱり非常食セットを
用意しておくと安心かも知れませんねヾ(^^;;
でも、災害が発生しないと、コウいう事って
現実的に考えられないのが現状で
実際、自宅に非常食セット(人間様用も含めて)
何も準備してないです。
今一度、災害について考えてみる良い機会になりそうです。
Posted by みみまま at 2006.08.30 09:29 | edit
コメント
いざ、災害に直面すると冷静に行動することは至難の業でしょうね。
だからこそ、これだけでOKというようにしておくことが大切なようです。
みみままさんなら、ニャンズたちと、持ち出しリュックですよね♪(゚-゚*)(。。*)ウンウン
>フードの事もありますし、やっぱり非常食セットを
>用意しておくと安心かも知れませんねヾ(^^;;
そうですね。いつ起こるかわからないからこそ、最低限のものだけは用意しておきたいものです。もともと能天気のyozoは「そんなのええやん!」って思ってしまう部類の人間でっす♪でも、自分だけならともかく、自分の大切なものまで失うことにはなりたくないから、準備できるような気がしますよ。
ってなんか説教くさくてごめんなさい m(_ _)m
>今一度、災害について考えてみる良い機会になりそうです。
はい♪yozoも再度、考えるようにしたいですね。
そして、持ち出し品のチェックもしなくちゃね。(*^-^)
Posted by みみままさんへ at 2006.08.30 09:54 | edit
コメント
災害といえば、今、ウーくんの会社の方では、断水中で、大量に水を使う仕事もあるので、大変みたいです。一番大変なのは、トイレの水だそうで、使用するたびに、水をかけないといけないので大変みたいです。
水のありがたさが判ると言っていました。ちなみに、私の所は、断水にはなっていません。
Posted by ネーちゃん at 2006.08.30 12:24 | edit
コメント
>災害といえば、今、ウーくんの会社の方では、断水中
おおお・・・心配してましたが・・・会社で断水はきついですねぇ~♪
仰るとおりに、トイレは一番かなわないでしょうね。(゚-゚*)(。。*)ウンウン
>水のありがたさが判ると言っていました。
>ちなみに、私の所は、断水にはなっていません。
ウーくんさんも、会社は断水、自宅も断水なら、最悪ですよね。
まだ会社だけなのでマシかもしれませんけどね。┐( -"-)┌ヤレヤレ...
Posted by ネーちゃんさんへ at 2006.08.30 15:35 | edit
コメント
Posted by BlogPetのうさも at 2006.08.30 15:45 | edit
コメント
ひっさしぶりのコメント投稿だね。(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
トップ記事の未来投稿をやめたのに、コメントがなくなっちゃったんで、
とっても悲しかったよ (ノ△・。) まぁ、投稿してくれたんで、ほっとしたけどね。
>東横で記事を先行したかった
またまた、ムズいことを・・・東横☆ンのことかい?
記事を先行した・・・そんなことはないよ。色々と大変なのさ。
はい♪反省します。ちゃんとやるべきことをしなきゃね♪(^○^)
Posted by うさもさんへ at 2006.08.30 23:28 | edit
コメント
うん・・・。時々っていうか・・・。結構思うかも・・・。
地震にあったらラボはどうするのかなぁー・・・って。
だから母は、ラボの分まで水を準備している徹底ぶり・・・。
うーん。。。ラボは大丈夫かも・・・。
でもね・・・。やっぱり生き残っていられるか・・・。
命あってのことだし・・・。でも生きていればいいってモンでもないし・・・。
大震災が来て。。。生き残ったとして・・・。その後の生活の事を考えると、苦しくなる・・・。
私は若くて(?)元気だけど・・・。
ご高齢の方は・・・。寝たきりの方は・・・。子供さんは・・・。妊婦さんは・・・。
不安は尽きないよ・・・。
でも・・・。自分は前にも言ったかも知れないけど・・・。
どんな状況でも他人を思いやったり、助け合ったり出来る自分でありたいとおもっているの・・・。
そのためには何よりも備えなんだよね・・・。
明日かぁ・・・。
家の防災グッツもこれを機に、パワーアップさせなきゃなぁー!!!
Posted by enu at 2006.08.31 16:02 | edit
コメント
>だから母は、ラボの分まで水を準備している徹底ぶり・・・。
お母さんもさすがですね。家族の一員だもんね。一緒に生き延びなきゃね。
>どんな状況でも他人を思いやったり、助け合ったり出来る
>自分でありたいとおもっているの・・・。
うん。いいカッコするわけじゃないし、口先だけにするつもりもないけど、
切羽詰った状況だからこそ、本当に優先しなきゃならないことがみんなわかるものと信じたいですよ。yozoもそうありたいと思ってますし、そうするつもりです。
>そのためには何よりも備えなんだよね・・・。
最悪の状況をさけるために、正しい知識と正しい心、正しい行動。
それと防災グッズだね。(*^-^)
>家の防災グッツもこれを機に、パワーアップさせなきゃなぁー!!!
(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン パワーアップですね。
ちゃんと備えておく良いキッカケになりますよね。悔いのないようにしなきゃね。
Posted by enuちゃんへ at 2006.08.31 16:48 | edit