fc2ブログ
2006年09月02日

IPスパムフィルタでCLEVER BBSを改造することなくスパム対策

 9/1文字通り9月の初日に右サイドの掲示板『yozo&usamo BBS』に海外スパムらしい投稿がありました。ついにきたか!とは思いましたが、改造不可のCLEVER BBSにどうやってスパム対策をしようかと頭を悩ますことになりました。
 ネットで検索すると、CleverBBS本体を改造しないスパム対策ができました!にたどり着きました。これは、コンピュータ関連の備忘録たけっぴろ!さんの記事CLEVER BBS のスパム対策できました(^0^)で紹介されていた方法が詳しく説明されているものでした。そしてこれは、たけっぴろ!さんの掲示板IPスパムフィルターのサポートコーナー(^-^)/ のトピックの一つでした。
 なぜならこのフィルターはIPアドレスレベルで不正な接続を根こそぎカットできちゃうからです。海外からのスパムは100%!日本からのスパムもほぼ100%排除できますので...これさえ導入すれば貴方のスパムに怯える憂鬱なブログ人生がバラ色にかわること請け合いです(^0^)
スパム対策の決定版?IPスパムフィルターできました(^^)/ MT & SB 共通!より一部引用

以上とのことでしたので、早速導入してみました。
  1.  CleverBBS本体を改造しないスパム対策ができました!からclever_set.zipをダウンロードし、解凍し[clever_set]フォルダを開きます。
     まず、「ipchk.cgi」ファイルをメモ帳やエディタで開いて、1行目を#!/usr/bin/perlの部分を、プロバイダで定められたPerlのパスに変更してください。(yozoが使用しているPF-X.NETの場合は、#!/usr/bin/perlなので変更不要でした。)


     次に「 ipcheck 」というフォルダを開いて、このフォルダの中の「 list.cgi 」「 settei.cgi 」というファイルがあります。このファイルをメモ帳やエディタで開いて、以下の箇所を修正します。(yozoの場合、パスワードの設定だけで済みました。)


    解凍ツールはダウンロードしてご自分のパソコンにインストールしましょう。
    無料圧縮・解凍ツール+Lhacaのダウンロード→+Lhaca
    yozoも使っているエディタのダウンロード→サクラエディタ Download


    1. Perlのパス設定
      1行目を#!/usr/bin/perlの部分を、プロバイダで定められたPerlのパスに変更してください。
      (PF-X.NETの場合は、#!/usr/bin/perlなので変更不要でした。)
    2. パスワードを指定
      例にならって自分好みのパスワードを指定します。例の下の行に指定します。
      # 必ず4文字以上のパスワードを指定してください
      # 例 $pass = 'hogehoge';
      $pass = 'n0dRw01N';
    3. 文字コードの指定
      yozoはCLEVER BBS Ver.4.21 (Shift_JIS)を使用していますから、Shift_JISとします。
      # 文字化けするときは文字コードを明示的に指定する
      # EUC-JP Shift_JIS UTF-8 等々!!
      $moji = 'Shift_JIS';
  2. CLEVER BBSがあるフォルダと同じところに[clever_set]フォルダの中身をすべてアップロードして、下記のように属性変更します。
    cleverフォルダ
    ├ clever.cgi [spattosupamcut.cgiに変更 705]
    ├ bbsini.cgi

    ?途中省略?


    ├─ ipcheckフォルダ [705]
    │     ├ list.cgi [705]
    │     ├ settei.cgi [705]
    │     └ 他のファイル [604]
    ├ index.cgi [705]
    ├ ipchk.cgi [705]
    ├ rewrite.dat[606]
    ├ spamlog.dat[606]
    ├ IP_Base.pm [604]
    ├ setting.js[604]
    ├ anime01.gif[604]
    ├ infoskin.html[604]
  3. ブラウザのアドレスバーにhttp://?/cgi-bin/clever/ipchk.cgiを入力してテストします。
    全てOKになるはずです。OKにならなかったら、属性変更の確認をもう一度してください。
  4. 使用しているCLEVER BBSの4つのファイル「clever.cgi」、「bbsini.cgi」、「resskin.html」、「cleverskin.html」及び、フィルター本体「index.cgi」を下のように修正して、上書きアップロードして、属性を変更します。(なお「clever.cgi」ファイルは削除してください。)
    1. 使用している「clever.cgi」ファイルの名前を修正します。(絶対推測できないような名前にするのが望ましい)
      アップロードした後は属性を705にしてくださいね。
      例 yozoblog.cgi ×容易に想像できます
        spattosupamcut.cgi ○まず思いつかないでしょう(^○^)
    2. 「bbsini.cgi」ファイルの変数 $script をindex.cgi に修正する!
      # スクリプトのファイル名 ____.02
      # → フルパスで指定する場合は http:// から記述
      $script = './index.cgi';

       なお、念のため下の$htmfile = '';にindex.htmlなどが入っているとエラーとなりますから、下のように空にしておいてください。
      # 表示用インデックスファイル ____.04
      # → フルパスで指定する場合は / から記述 (作らない場合は未記入 '')
      $htmfile = '';
    3. 「resskin.html」ファイルと「cleverskin.html」ファイルの「clever.cgi」という部分をすべて「index.cgi」と修正してください
    4. フィルター本体「index.cgi」で$execと$perlの修正します。
      # 設定項目 =======================================
      # CGIのフルパス(フルパスがわかるようなら..フルパスで!)
      $exec = './clever.cgi';→yozoの場合は'./spattosupamcut.cgi';です。
      # Perlの場所をフルパスで指定してください
      $perl = '/usr/bin/perl';→yozoの場合は変更不要でした。
  5. ブラウザのアドレスバーにhttp://?/cgi-bin/clever/index.cgiと入力して動作確認してください。うまくいったら、「ipchk.cgi」ファイルは不要ですから削除してください。
     また、たけっぴろ!さんの好意で、「エラー表示画面」のinfoskin.htmlを自由にカスタマイズしていいとのこと。オリジナルのエラーメッセージ画面を作るのも楽しいかもしれませんね。(*^-^) message と言う部分にエラーメッセージが入るので、messageを削除して自分のメッセージを入力しましょう。

↓ ぽちっと応援お願いします♪ m(_ _)m
人気blogランキング

スポンサーサイト



スレッドテーマ:カスタマイズ:ブログ

メイン

≪New BlogPet「うさも」の背景紹介 それぞれの秋♪ | Top | BlogPet「うさも」の背景紹介 秋だよね♪ Old≫

トラックバックURL


トラックバック

CLEVER BBSのスパム対策 from ととろのおもちゃ箱
こちらにも設置しているminiBBS「CLEVER BBS」の関連で昨日『KOROPPYの本棚』の「Clev [Read More]

トラックバック

掲示板のスパムフィルターを更新 from INSTINCのおもちゃ箱
今このブログのサイドバーにくっついてる「モンの画像伝言板」。これ、CLEVER ... [Read More]

コメント

これ、面倒そうで簡単な対策でお茶を濁してしまいましたf(^^;)
今の対策でダメだったら、挑戦してみます。

コメント

>KOROPPYさん、こんばんはー♪

>これ、面倒そうで簡単な対策でお茶を濁してしまいましたf(^^;)
>今の対策でダメだったら、挑戦してみます。
あはは・・・確かに、ややこしそうですが、パスを変えて、パスワード設定して、
名前を変更するというくらいでしたよ。ここの記事でよろしければいつでも参考になさってくださいね。(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
yozoもIPスパムフィルターのことは、お友達のMT使用のみなさんが設置されていたので、知っていたのですが、CLEVERに使えるとは・・・これから先も、スパムから開放されたくて、設置しちゃいましたよ。(*^-^)

コメント

すごいっ!もう設置されたのですね!
私も昨夜KOROPPYさまの方のリンクでたけっぴろ!さまの所へ行ったのですが、あまりのファイルの多さに恐れをなしてすごすごと帰宅しちゃったんですよ。>あ、なんかいつものパターン・・・
KOROPPYさまへのyosoさまのコメントで超期待をしていたのですが、素早くてビックリです。
ととろはいつもスパムの危険が無い所ですがやっぱこちらを参考に一回やってみます。
できるといいな・・・ってまた予告をしちゃった。
こちらを見るとできそうな気がしてくるのですごいです。実際、ちゃんとできた事がとても多くていつも当てにしっぱなしです。感謝感謝です。
p.s.たけっぴろ!さまのエラーメッセもやってみてかわいかったのであれもいいですね。>ってそれはできてからでしょ、自分!

コメント

yozoさん、こんばんわ♪(゚▽゚*)

海外はともかく、国内スパムもほぼ100%ってのはスゴいですね!!
確かに、記事ダケを読んでいると二の足踏む人もいるのかもしれませんが、この記事と照らし合わせながら実際に手を動かしてみれば意外とカンタンに済むはずですね。
CGIが設置できないって人ならともかく、コレをやろうとしている人たちは既にCLEVER BBSが設置ができてるワケですし(゚▽゚;)

「記事を見ながら手を動かしていけばできる」って記事を残せるyozoさんもスゴいですね!!
もうチョット親切な記事がかけないものかと悩める今日このごろであったりします(。。;)

コメント

yozoさん、こんばんは^^
スパムを海外は100、日本もほぼ100排除できるなんてすごいですね!
すごいことはわかるのですが、
知識のない私にはかなりちんぷんかんぷんですが、
スパムで悩まされて方には、朗報ですね。
素晴らしいです。

コメント

>ととろさん、こんばんはー♪

>私も昨夜KOROPPYさまの方のリンクでたけっぴろ!さまの所へ
>行ったのですが、あまりのファイルの多さに恐れをなしてすごすごと
>帰宅しちゃったんですよ。>あ、なんかいつものパターン・・・
あはは・・・IPスパムフィルターのしくみやら、その効果やらをいろいろ勉強させていただいて、相当の効果(おそらく半永久的、まさしく日本一)を期待してのことでした。設置は意外と触るところが少なくて助かりましたよ。(*^-^)

>ととろはいつもスパムの危険が無い所ですがやっぱこちらを参考に
>一回やってみます。できるといいな・・・ってまた予告をしちゃった。
まず、間違いなくできるとおもいますよ。CLEVERのときとは違って、
もうCGIのしくみも、パスも理解されてのことですからね。(゚-゚*)(。。*)ウンウン

>こちらを見るとできそうな気がしてくるのですごいです。
えへへ・・・とっても励みになりますよ。ありがとーございまっす♪m(_ _)m
是非成功させてくださいね。設置の仕方については、わからなければ、yozoでよければ相談なりますよ♪(*^-゚)vィェィ♪

>p.s.たけっぴろ!さまのエラーメッセもやってみてかわいかったので
>あれもいいですね。>ってそれはできてからでしょ、自分!
あはは・・・あそこは時間をかけてもいいと思いますよ。
yozoもyozoうさをおいたりしてましたよ。(゚m゚*)プッ

コメント

>Pavさん、こんばんはー♪

>海外はともかく、国内スパムもほぼ100%ってのはスゴいですね!!


>記事ダケを読んでいると二の足踏む人もいるのかもしれませんが、この記事と
>照らし合わせながら実際に手を動かしてみれば意外とカンタンに済むはずですね。
実は、迷わず設定すると、15分で完成できます。結局Perlのパス確認、パスワード設定、ファイル名変更、ファイル内の記述の変更でアップして、属性変更するだけですからね。なによりももともとのcgiをそのままにして、動作チェックできて仕上げるだけという設置方法も大変考えられていると思います。すべてにおいて勉強になりましたよ。
(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪(゚ー゚*)(。_。*)ウンウン♪

>「記事を見ながら手を動かしていけばできる」って
>記事を残せるyozoさんもスゴいですね!!
あはは・・・ほめすぎですよ♪でも、とても励みになりますよ。
ただ、こういう操作や手順は、そもそもそのとき限りのものですからね。
次にやるときに・・・あれ?ってならないように、次は最速の15分以内の
設置が可能なようにしようって思って記事にしたつもりですよ。
もはや仕組みの理解や、原理の勉強は不要ですからね。(*^-^)

コメント

>ゆうゆさん、こんばんはー♪

>スパムを海外は100、日本もほぼ100排除できるなんてすごいですね!
たけっぴろ!さん曰く、日本一だそうですよ(^○^)
でも、冗談ぬきで、とてつもない機能ですよ。ほぼ根絶できるはずです。
だいたいのしくみしか理解できませんでしたが、まず間違いなく海外サーバ経由のスパムは根絶ですね。国内サーバ経由のスパムについては、ちょくちょく顔を出すことになると思いますけどね。(ΦωΦ)ふふふ・・・・

>知識のない私にはかなりちんぷんかんぷんですが、スパムで悩まされて
>いる方には、朗報ですね。素晴らしいです。
サーバスペースを借りて、MTやSBなどブログを構築しているかたは、自力でセキュリティ対策しなきゃなりませんからね。そういう方はIPスパムフィルターを使用するにかぎりますね。本当にすごいですよ。(*^-゚)vィェィ♪

コメント

yozoさん、こんばんは♪(='▽')
おぉぉ。こちらはもう設置済みですか!!
皆様対応が早くてびっくりです。
海外スパム100%カットですか!!それは素晴らしいですね。
うちもスパムに悩まされるようになったら
導入しようかと思います。
そのときはこちらを参考にさせていただきますね♪(*^-^)ニコ
いつもいつも分かりやすい記事をありがとうございます。<(_ _)>

コメント

yozoさま、丁寧な解説のおかげで無事設定できました!本当にありがとう!
でも、複雑な内容は分かってません。とりあえず、新しい「index.cgi」を通してるんですよね?!合ってるのか?(笑)
おかげさまで簡単にできたからいいわ♪
それとyozoさまの「yozoうさ」かわいいです!やっぱ確認したいからね。
ととろはまだそこはやってないのですが、言葉以外に画像を置く時はどうやったらいいのかしら?勝手に触るのはちょっと怖くて・・・ごめんねーこんなことまで聞いちゃって。
<img src=" ">をそのまま入れればいいのかしら?
だったらそれをやってみようと思うの
エラーメッセまで完了したらFC2でご紹介しようかしらと思って・・・

コメント

あっ!今分かった
anime01を変更するんだね!
ほんとおっちょこちょいですわ。
これからやってみまーす♪

コメント

>まゆびさん、おはよーございまっす♪

>おぉぉ。こちらはもう設置済みですか!!皆様対応が早くてびっくりです。
>海外スパム100%カットですか!!それは素晴らしいですね。
CLEVER BBSは本体の改造ができませんからね。改造しないでどうやってスパムを排除しようかって、悩んでいましたよ。このIPスパムフィルターは本当に最強のスパム対策だと思いますよ。(*^-^)

>そのときはこちらを参考にさせていただきますね♪(*^-^)ニコ
はい♪すぐにできますからね。その気になったらいつでも導入してくださいね。
いつも大変励みになっています。ありがとーございまっす♪m(_ _)m

コメント

>ととろさん、おはよーございまっす♪

>yozoさま、丁寧な解説のおかげで無事設定できました!本当にありがとう!
おおお・・・できましたか!オメデトーゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
簡単だったでしょ。とりあえず、お役に立ててうれしいですよ。(゚-゚*)(。。*)ウンウン

>新しい「index.cgi」を通してるんですよね?!合ってるのか?(笑)
その通りですよ。フィルターを通って、はじめてBBSにたどり着くというしくみですね。そこで文字通りフィルターを通ることのできるスパマーでない人だけなんですね。すっごいと思いますよ。(^○^)

>それとyozoさまの「yozoうさ」かわいいです!やっぱ確認したいからね。
さては、エラーチェックしてくださったのですね。(゚m゚*)プッ

>勝手に触るのはちょっと怖くて・・・ごめんねーこんなことまで聞いちゃって。
いえいえ。遠慮なくどうぞ。imgタグのsrc="画像URL"を変更すれば、手っ取り早いし、いっそのこといimgタグを入れてもいいと思いますよ。(*^-^)

>エラーメッセまで完了したらFC2でご紹介しようかしらと思って・・・
一番楽しいところに時間をかけなきゃいけませんよね。(ΦωΦ)ふふふ・・・・
紹介記事はともかく、メッセージはやっぱり懲りたいですよね。( ̄∀ ̄*)イヒッ
といいながら、お茶を濁しているyozoですけど・・・┐(´-`)┌

コメント

>ととろさん、おはよーございまっす♪
わっ?お返事が遅れまくっていますね。ご自分で解決されたのですね。
ごめんなさいでした。でも正解ですよ。きっとわくわくしてエラーメッセージを
作成しているのでしょうね。(=⌒▽⌒=)

トラバありがとーございまっす♪早速今からお邪魔しますね。m(_ _)m
((o(*^^*)o))わくわく ε=ε=ε=ヾ(э^・ェ・^)эニャホー

コメント

yozoさん、こんばんわ♪(゚▽゚*)

>もはや仕組みの理解や、原理の勉強は不要ですからね。(*^-^)
そうなんですよね~・・・。
私もカスタマイズ記事を書くのに、最初はどうしようか悩んだモノです。
これがあ~なって、だからココはこうして・・・って書いてると、ナニがなんだかわからなくなるし、記事は長くなるしって困りました。
自分的解釈もカナリあるし、だいぶ偏った考えの記事になってしまう気もするし。
何よりも自分自身の解釈が一番信用できないってのが決定打なんですケドね(笑)
それであの言いたいコトだけ記事が出来上がったというワケで( ̄∀ ̄;)

それを思うと、yozoさんトコは見やすいと思いますよv-20

コメント

>Pavさん、こんばんはー♪

>私もカスタマイズ記事を書くのに、最初はどうしようか悩んだモノです。
本当に悩みますよね。yozoも難しいことを書こうと考えることもありますが、
実際この記事を必要とするのはどんな人なのかと・・・つまり自分です。
まずは、自分がもう一度このカスタマイズするのに必要なことを書こうと。
自分だけの特殊なやり方は、その場限りになりますから、そんなことも除いて、
シンプルが一番と。『結論があって枝葉』という書き方がいいかなって・・・
まだまだ未熟者ですが、とりあえずカスタマイズは完成することが第一です。
そのことを念頭におくようにして記事を書きたいと思ってますよ(*^-^)

コメント

こんばんはー。yozoちゃん。
え・・・。CLEVER BBSにもスパムが来るの???
そうなんだぁー・・・。
FC2に来てからスパムらしきものには出会ってなかったので安心してたんだけど・・・・。
そうでもないんだね・・・。
そっか・・・。
でもさすがっ!!!すぐに対策して、しかも記事にするのっていい!!!
すごく参考になるし♪
なんかでもほぼ100%対策出来るってすごいよーーーー☆
びっくりした☆
これも覚えておいた方がいいことだね♪
うんうん☆

コメント

>enuちゃん、おはよーございまっす♪

>え・・・。CLEVER BBSにもスパムが来るの???そうなんだぁー・・・。
そうなんですよ。9月に入ったとたんに、1つ海外スパムが入ってました。
どんどんやってくるだろうって思ってましたから、思い切って最強スパム対策の
IPスパムフィルターを設置しました。(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン

>FC2に来てからスパムらしきものには出会ってなかったので
>安心してたんだけど・・・・。そうでもないんだね・・・。そっか・・・。
FC2はFC2でスパム対策はやってくれていますよ。だから、今のところ、yozoのところにも、海外スパムは一件も放り込まれていません。安心してね。(*^-^)
CLEVER BBSは、yozo個人でホームページスペースに設置しているので、CLEVER BBSのプログラム自体のスパム対策しかしていないんですよ。それ以上の対策は、今回のようにyozo個人が考えなきゃいけないのです。当然スパマーに狙われやすいですよね。(こんなところまでこなくてもいいのにね。┐(´-`)┌)
それで、IPスパムフィルターの設置となったわけなんですよ。(^○^)
スパムが入るとおもいっきりブルーになっちゃいますもんね。(゚-゚*)(。。*)ウンウン
海外スパムってこんなのですよ。↓
http://yozoblog2.blog63.fc2.com/blog-entry-8.html

コメント

たけっぴろ!です~!

どうもです、たけっぴろです~!この度は詳細な説明ありがとうございます~(^0^)/

ところで、例のCleverの対策なんですが、実は絶対にスパムを許さない追加設定というのがあります...(この半年ほどの統計ではこの対策が破られたことは一度もない!)
でも..ついてはいるんですがそう言えばその使用方法を説明した記憶がなかったりします~(^-^)
取り合えずつけてみた....ちゃんと動いた。満足した....終了みたいな感じで..(^.^)

ご存じのようにIPスパムフィルターを掲示板のスパム対策に使った場合、拒否率は統計的には96%程度(ただし未来永劫効果あり!)

でも、これを使いこなせば、おそらく当分の間は完全なスパムフリー状態になっちゃいます(^-^)

これがものの10分程度で設置は出来るんですが説明するとちょっとややこしくなって、説明を断念したような気が....(^^;)
index.cgiの設定をちょこっと変えて、スキンにそれぞれ各5行ほど書き加えればOKなんですが.....(^-^)

後日、ちゃんと説明するようにします~(^-^)

コメント

>たけっぴろ!さん、こんにちはー♪いらっしゃいませー♪

>この度は詳細な説明ありがとうございます~(^0^)/
とんでもないですよ♪こちらこそ、最強のスパム対策が無料で、あんなに簡単に設定できるなんて、大感謝してまっす♪そのうえ、こちらにまで遊びにきてくだっさって感激でっす m(_ _)m
今のところ、設置してまだ4日しか経っていませんが、全くスパムは入っていません。当たり前ですけどね。v(。・ω・。)ィェィ♪

>実は絶対にスパムを許さない追加設定というのがあります
もしかして、記事の最後に書いてあった対策のことですか?
是非使わせていただこうと思いましたが、あの後の記述では
見当たらなかったような・・・でも、もう完成していたのですね。ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

>おそらく当分の間は完全なスパムフリー状態になっちゃいます(^-^)
それは本当に頼もしいですよ。『スパムフリー』これが一番ですよね。
お友達も安心してここの掲示板の投稿ができるというものです。(*^-^)

>後日、ちゃんと説明するようにします~(^-^)
それは是非とも、お願いします m(_ _)m
お暇なときにでも説明してくださったらありがたいです。たけっぴろ!さんのスパム対策のおかげで、スパムから開放されて、本当にありがたく思ってます。(^○^)
最後の仕上げ(?)の対策の発表を心待ちにしておきます。((o(*^^*)o))わくわく

コメント

下線の文見ましたところ...お使いの掲示板にはメアド入力エリアがない!
これはチャンスです.....(^-^)

と言うことで簡単かつ強力なスパム撃退方を書いておきます

対策その1 スパマーを欺く方法!

適当に見えないようにスキンにメール入力欄を付け加える

<div style="display:none">
<input type=text name=email size=1 value="">
</div>


ということで...URLの部分当たりにつけておく!
<td colspan="2" align="right">Url <input type="text" name="url" value="http://" size="23">
<div id="postform" style="display:none">
email <input type="text" name="email" value="" size="1">
</div>
</td>


人間さんは見えないけど、スパムプログラムは見えるので、あると思ってメールアドレスをスパムプログラムは投稿してくる。

ということで、これをチェックして入ってたらアウトという処理を加える

index.cgi の51行目当たりから始まる下記の部分を見て頂いて...
# =======================================
# スキン連動チェックの動作(スキン修正必要..(^-^)
# =======================================
# 使わないコントロールがあれば、ダミーで非表示でつけておく
# するとスパムロボットバカなので値を投げてきますのでスパムと解る
# 特にメアドはメールスパム対策の観点からも無くてもいいと思う!
$use_mailcheck=0; # 使用するときは1
$use_urlcheck=0; # 使用するときは1
# --------------------------------------------------

$use_mailcheck のパラメータを1に設定する!

こんな感じ!!
$use_mailcheck=1; # 使用するときは1

すると....投稿時にこのチェックが働くようになります。

簡単なチェックですが、スパムロボットの解析機能を逆手にとる方法で結構強力に働きますよ。ほぼ100%データを投げてきますから(^-^)

ということで、よろしく!

javaでチェックする方法(対策その2)はちょっとややこしくなるので、後日またサポートコーナーにでもあげておきます(^0^)

コメント

上のデータ書き間違えちゃいました.....

ということで...URLの部分当たりにつけておく!
<td colspan="2" align="right">Url <input type="text" name="url" value="http://" size="23">
<div id="postform" style="display:none">
email <input type="text" name="email" value="" size="1">
</div>
</td>

と言うところですが.....

<td colspan="2" align="right">Url <input type="text" name="url" value="http://" size="23">
<div style="display:none">
email <input type="text" name="email" value="" size="1">
</div>
</td>

の間違いです...(^-^;)

と言うことでよろしくです.....
パスワード設定してなかったみたいで修正出来なかったので付け加えておきます(^-^)

コメント

>たけっぴろ!さん、こんにちはー♪
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ スパム撃退法を教えてくださったのですね。
ありがとーございまっす♪m(_ _)m

>対策その1 スパマーを欺く方法!
>適当に見えないようにスキンにメール入力欄を付け加える
なぁ~るほど、見えないようにしてemail欄をつけておいて、そこに記入が
あればスパムと判断するということですね。感動でっす♪(゚-゚*)(。。*)ウンウン

>index.cgi の51行目当たりから始まる下記の部分を見て頂いて...
申し訳ありません。ここの部分までは目を向けていませんでした。
『# 使わないコントロールがあれば、ダミーで非表示でつけておく』という
ヒントが書かれてあったのですね。

>$use_mailcheck のパラメータを1に設定する!
わかりました。やっておきます。って早速やっちゃいましたよ。(*^-^)

>簡単なチェックですが、スパムロボットの解析機能を逆手にとる方法で
>結構強力に働きますよ。ほぼ100%データを投げてきますから(^-^)
仰るとおりだと思います。これでますます安全な掲示板になります。
何と言っていいやら、本当に親切にしてくださってありがとーございまっす♪m(_ _)m

>javaでチェックする方法(対策その2)はちょっとややこしくなるので、
>後日またサポートコーナーにでもあげておきます(^0^)
わぁ♪まだありますか♪スパム撲滅対策その2ですね。楽しみにしておきます。
わざわざ、教えてくださって本当にありがとーございました。m(_ _)m

コメント

>たけっぴろ!さん、こんにちはー♪
本当にご親切にしてくださってありがとーございまっす♪
inputのidは省いた分をコピペしておきましたヾ( ̄o ̄;)オイオイ
取り急ぎコメントレスをするために、自分だけ設置しました。
後日、スキン変更もありますので、その際にたけっぴろ!さんのコメント内容も
紹介させていただくようにさせてもらいます。たけっぴろ!さんの好意を無にしないように、 yozoの方でも、IPスパムフィルターの設置、スパム対策の仕方を
伝えていくようにします。重ね重ねありがとーございました♪m(_ _)m

コメント

はじめまして。
CLEVER BBSのスパム対策の検索から参りました。
IPスパムフィルター設置で、こちらに書かれてあった手順が大変分かりやすく、当サイトのBBSも無事フィルターを付ける事が出来ました。
ありがとうございました。

コメント

>ねーさんさん、おはよーございまっす♪いらっしゃいませー♪

>IPスパムフィルター設置で、こちらに書かれてあった手順が大変分かりやすく、
>当サイトのBBSも無事フィルターを付ける事が出来ました。ありがとうございました
検索で、引っ掛けてくださったのですね。お役に立ててうれしいですよ。
しかも、ご丁寧に報告くださって、yozoも大変励みになります。
ありがとうございました♪今後ともよろしくお願いします m(_ _)m

コメント

こんにちは。
すみません、HNを昨日間違えて書き込んでしまったので、以後「yoshino」でお願いします。

私の拙いサイトにお越し下さり、ありがとうございました。
BBSの書き込みも問題なかったようで安心しました。

ところで、BlogPeopleのリンクの件ですが、私のBlogのリンクをして頂けないでしょうか?
(Blogだと更新時、BlogPeopleに反映されるので)
Blogのリンクは http://magritte-club.com/blog/ です。宜しくお願い致します。

コメント

>yoshinoさん、こんにちはー♪
えっと、HNはyoshinoさんで、ブログへのリンクへ変更ということですね。わかりました。ブログ名は『M*C~B Version~』でよろしいですよね。早速やっておきます。お知らせしてくださってありがとーございまっす♪今後ともよろしくお願いします。 m(_ _)m

コメント

yozoさん、こんにちは。こちらの記事経由で、『コンピュータ関連の備忘録』様のIPスパムフィルターの勉強にと思ってお邪魔してきました。yozoさんの記事通りすごいフィルターですね。いずれアカウントが取れたら、yolipのブログにもCLEVER BBS+IPスパムフィルターを設置したいと思っています。その折りにはまたお邪魔させていただきます。m(_ _)m

追伸:たけっぴろ!さんがフィルターを通してくださるフリーメアドの配布をされていましたので、アカウントを一つお借りしました。その紹介記事に、こちらの記事も紹介させていただきましたので、勝手ながらトラバを入れさせていただきました。m(_ _)m

コメント

>yolipさん、こんにちはー♪

>yolipもCLEVER BBS+IPスパムフィルターを設置さしたいと思っています。
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!そーなんですか!☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆
それは楽しみだなぁ~♪ご存知だとは思いますが、06/12/31までに、CLEVER BBS本体はDLしておいてくださいね。スキンはyozoんちのusamoスキンでも他のスキン作家のもでも、フリーで配布されていますから、いつでも設置できますよね。(念のため)

追伸:たけっぴろ!さんのIPスパムフィルター付きメアドのアカウントをお借りしたのですね。メアドを公開してもスパム対策は完璧だから、安心できますね。(゚-゚*)(。。*)ウンウン
yozoの紹介及びトラバありがとーございまっす♪
こちらからも、お返しのトラバ入れさせていただきました。m(_ _)m

コメント

ついにうちにも海外スパムが着弾しました。慌ててIPスパムフィルターを設置させていただきました。CLEVER BBSを設置してすぐにIPスパムフィルターも設置するつもりが、先延ばしにしていたのを、皮肉にもこのスパムが思い出させてくれました。(^-^;
 遅まきですが、yozoさんの記事どおりにすんなり設置できましたよ。いつもながらわかりやすくて助かりました。ありがとうございます。また、紹介記事を書かせていただきましたので、トラバ入れさせていただきました。 m(_ _)m

コメント

yolipさん、こんばんはー♪ IPスパムフィルターを設置されましたか!
ちょっとばかりお役に立てたみたいでうれしいでっす♪(*^-゚)vィェィ♪
たけっぴろ!さんのおかげでyozoんちのCLEVER BBSはスパムなしでっす♪yolipさんちも必ずスパムから開放されますよ♪ (-ω☆)キラリ 
 追伸:トラバありがとーございまっす♪ どういうわけか、トラバ投稿が反映されていないようです。yozoの方で繋ぐようにさせていただきますね。ご迷惑かけたことと思います。申し訳ありませんでした。m(_ _)m

コメントする

お楽しみ:
サイト管理者にのみ通知する

チェックするとコメントプレビューがオンになります。

ご利用のブラウザ、設定ではご利用になれません。