fc2ブログ
2006年09月18日

CLEVER BBSにプレビューを設置(usamoスキン版)

07/01/07 15:00追記
 残念ながらCLEVER BBSのサービス及び配布は終了しました。詳細はコチラ↓
yozoの気が向いたと記2.0 | 緊急!CLEVER BBS サービス停止と、usamoスキンの修正のお願い usamoskin Ver.3.3.01と02

2007/02/14 プレビューの設置タグを修正しました。2007/02/14以前の
設置タグを使用されていた方は、追記部分を参照して修正してください。

 2006/08/27に、ここのコメントプレビューを設置しました。
詳しくはこの記事→コメントプレビューを設置
それに続けてyozoの別ブログでlivedoorブログのyozoのおすすめ本にも同じようにコメントプレビューを設置しています。詳しくはこの記事→コメントプレビューを設置(livedoorブログ版)
 このようにすっかりコメントプレビューの虜になってるyozoなのですが、ここの右サイドバーに設置しているCLEVER BBSも投稿するときの入力した状態と投稿後の状態が全然違うので、カキコしにくいのですよね。それでついでにここにも同じスクリプトを利用してプレビューを設置することにしました。


 このカスタマイズは、お友達ののんびり前進じたばた生活まゆびさんの記事コメントプレビューを付けてみた!!で紹介されていた、stroll::blogstrollさんの記事コメントをプレビュー表示及びコメントプレビューを必要なときだけ実行するには?を参考にさせていただきました。 m(_ _)m
 また、ROOM-Mmioさんも記事コメントプレビューで設置のし方をわかりやすく紹介されています。あらためて案内させていただきます。

CLEVER BBSにコメントプレビューを設置(usamoスキン版)


 yozoが見本でコード配布しているusamoスキンを元にしています。まず「st.css」ファイルの一番下に次のコードを追加してください。

widthが140pxで8色の場合
.comment-content
{
width:135px;
text-align:left;
}

widthが150pxで10色の場合
.comment-content
{
width:145px;
text-align:left;
}


次に、プレビューを設置するのは「cleverskin.html」「resskin.html」の2つのファイルにそれぞれ下のように設置してください。その後3つのファイルを上書きアップロードすればOKです。また、例はusamoスキンのtable widthが140pxのもの(8色バージョン)のものを使用しています。widthが150pxで10色のものも同様にカスタマイズできますのでご安心ください。

 どうせならプレビュー付きのusamoスキンを配布すればいいじゃないかって思われるかもしれませんが、このプレビューのスクリプトはstroll::blogstrollさん作成のものですから、配布を遠慮しているというわけです。悪しからずご了承ください。m(_ _)m


  • 必ずバックアップしましょう!
 いつも書いてますが、編集する前に、必ずHTMLのコードをコピーして、「cleverskin_bk.html」(例)のようにバックアップファイルを作成しておきましょう。間違って失敗しても、「cleverskin_bk.html」の内容をコピペすれば、元に戻すことができますよ♪

?途中省略?


<tr>
<td valign="top" colspan="2" align="right"><textarea name="comment" id="comment" cols="23" rows="5" accesskey="e" tabindex="5" onfocus="if (comment.innerHTML =='お気軽にカキコしてください。') comment.innerHTML = '';" onkeyup="doCommentPreview()" onmouseup="doCommentPreview()" onblur="doCommentPreview()">お気軽にカキコしてください。</textarea></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2" align="center"><input type="radio" name="color" value="#999999" checked="checked" style="border-style : none ;" accesskey="f" tabindex="6" /><span style="color:#999999;">+</span><input type="radio" name="color" value="#8cc68c" style="border-style : none ;" accesskey="g" tabindex="7" /><span style="color:#8cc68c;">+</span><input type="radio" name="color" value="#7da2b7" style="border-style : none ;" accesskey="h" tabindex="8" /><span style="color:#7da2b7;">+</span><input type="radio" name="color" value="#ffa851" style="border-style : none ;" accesskey="i" tabindex="9" /><span style="color:#ffa851;">+</span></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2" align="center"><input type="radio" name="color" value="#ffb5b5" style="border-style : none ;" accesskey="j" tabindex="10" /><span style="color:#ffb5b5;">+</span><input type="radio" name="color" value="#cd5c5c" style="border-style : none ;" accesskey="k" tabindex="11" /><span style="color:#cd5c5c;">+</span><input type="radio" name="color" value="#916F6F" style="border-style : none ;" accesskey="l" tabindex="12" /><span style="color:#916F6F;">+</span><input type="radio" name="color" value="#EAAF00" style="border-style : none ;" accesskey="m" tabindex="13" /><span style="color:#EAAF00;">+</span></td>
</tr>
<tr>
<td align="right" colspan="2">  Pass <input type="password" name="pwd" size="8" maxlength="8" accesskey="n" tabindex="14" /> <input type="submit" value="Send" accesskey="o" tabindex="15" /></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2"><input type="checkbox" name="checkboxCommentPreview" value="" onclick="changeCommentPreview()" onkeypress="changeCommentPreview()" tabindex="40" accesskey="l" /> プレビューしますか?<br />
<label for="comment_preview">comment preview:</label></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2">
<table cellpadding="2" cellspacing="0" style="width:100%; border : 1px solid #666666;" summary="プレビューの表示部分です。">
<tbody>
<tr>
<td colspan="2"><div class="comment-content" id="comment_preview">ご利用のブラウザ、設定ではご利用になれません。</div></td>
</tr>
</tbody></table>
</td>
</tr>

</tbody></table></form>
</div>※rssskin.htmlには、ここの</div>はありません。
<script type="text/javascript">
<!--
// コメントプレビューを制御
// ↓コメントプレビューをデフォルトでONにする場合は 1 、OFFにする場合は 0
var isCommentPreview = 0;
function changeCommentPreview() {
isCommentPreview = (isCommentPreview == 0) ? 1 : 0;
doCommentPreview();
}
// -->
</script>
<script type="text/javascript">
<!--
// コメントプレビュー
function doCommentPreview(mode) {
// コメント入力テキストエリアのid属性
var textAreaId = 'comment';
// プレビューを表示するタグのid属性
var previewAreaId = 'comment_preview';
// コメントプレビュー欄初期表示文字 または、画像タグ
var initString = 'ここにプレビューが表示されます。';
if ((null == mode || mode != 'init') && isCommentPreview == 0) return;
if (!isDoCommentPreview()) return;
if (!getElementCommentPreview(textAreaId) || !getElementCommentPreview(previewAreaId)) {
return;
} else if (null != mode && mode == 'init') {
getElementCommentPreview(previewAreaId).innerHTML = initString;
return;
}
var s = getStringCommentPreview(textAreaId);
if (null == s || '' == s || '<br />' == s) {
s = initString;
}
if (getElementCommentPreview(previewAreaId)) {
getElementCommentPreview(previewAreaId).innerHTML = s;
}
}
function getStringCommentPreview(e) {
var s = '';
s = getElementCommentPreview(e).value;
s = s.split('&').join('&amp;');
s = s.split('<').join('&lt;');
s = s.split('>').join('&gt;');
s = s.split(''').join('&quot;');
s = s.split('
').join('<br />');
return s;
}
function getElementCommentPreview(e, f) {
var l = (document.layers) ? 1 : 0;
if(l) {
f=(f) ? f : self;
var a = f.document.layers;
if (a[e]) return a[e];
for (var w = 0; w < a.length;) {
return getElementCommentPreview(e, a[w++]);
}
}
if (document.all) return document.all[e];
return document.getElementById(e);
}
function isDoCommentPreview() {
var ua = navigator.userAgent;
var doNotAgentList = [
ua.indexOf('Opera/6') != -1,
ua.indexOf('Mac') != -1 && ua.indexOf('MSIE 5') != -1
]
for (var i = 0; i < doNotAgentList.length; i++) {
if (doNotAgentList[i]) return false;
}
return true;
}
doCommentPreview('init');
//-->
</script>
<br />※rssskin.htmlには、ここに<br />を追加してください。

?途中省略?


<tr>
<td colspan="2"><div class="comment-content" style="color:color<!--s-->;">comment<!--s--></div></td>
</tr>

?途中省略?


<tr>
<td colspan="2"><div class="comment-content" style="color:rescolor<!--s-->;">rescomment<!--s--></div></td>
</tr>

?以下省略?


  • yozoからのお願い
 この記事のやり方は、yozoが実際にやってみたことを書いているだけです。この記事のやり方だけしかないというものではありませんし、もっと簡単で、すばらしい方法もあると思います。この点をあらかじめご了承ください。
 また、言うまでもないことですが、この記事を参考にされるのでしたら、「テンプレート改造」は自己責任で行ってください。そして、改造前には必ずバックアップを取っておくようにしてくださいね♪
 この記事を参考にされた場合は、結果や感想を、CommentやTrackbackしていただけたら、うれしいです。もちろん、「これではおかしいのでは?」とか「こうしたほうが良い。」というご指摘やご指導もありがたく頂戴したいと思っています。よろしくご協力ください。 m(_ _)m

↓ ぽちっと応援お願いします♪ m(_ _)m
人気blogランキング

下のソースが07/02/14以前の記事での設置タグです。プレビューと投稿内容とのズレを最小限にするために修正しました。お手数ですが、取り消し線部分(5箇所)をそれぞれ修正してください。m(_ _)m
※rssskin.htmlは、6箇所となります。スクリプトの直後に<br />を追加してください。

?途中省略?


<tr>
<td valign="top" colspan="2" align="right"><textarea name="comment" id="comment" cols="23" rows="5" accesskey="e" tabindex="5" onfocus="if (comment.innerHTML =='お気軽にカキコしてください。') comment.innerHTML = '';" onkeyup="doCommentPreview()" onmouseup="doCommentPreview()" onblur="doCommentPreview()">お気軽にカキコしてください。</textarea></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2" align="center"><input type="radio" name="color" value="#999999" checked="checked" style="border-style : none ;" accesskey="f" tabindex="6" /><span style="color:#999999;">+</span><input type="radio" name="color" value="#8cc68c" style="border-style : none ;" accesskey="g" tabindex="7" /><span style="color:#8cc68c;">+</span><input type="radio" name="color" value="#7da2b7" style="border-style : none ;" accesskey="h" tabindex="8" /><span style="color:#7da2b7;">+</span><input type="radio" name="color" value="#ffa851" style="border-style : none ;" accesskey="i" tabindex="9" /><span style="color:#ffa851;">+</span></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2" align="center"><input type="radio" name="color" value="#ffb5b5" style="border-style : none ;" accesskey="j" tabindex="10" /><span style="color:#ffb5b5;">+</span><input type="radio" name="color" value="#cd5c5c" style="border-style : none ;" accesskey="k" tabindex="11" /><span style="color:#cd5c5c;">+</span><input type="radio" name="color" value="#916F6F" style="border-style : none ;" accesskey="l" tabindex="12" /><span style="color:#916F6F;">+</span><input type="radio" name="color" value="#EAAF00" style="border-style : none ;" accesskey="m" tabindex="13" /><span style="color:#EAAF00;">+</span></td>
</tr>
<tr>
<td align="right" colspan="2">  Pass <input type="password" name="pwd" size="8" maxlength="8" accesskey="n" tabindex="14" /> <input type="submit" value="Send" accesskey="o" tabindex="15" /></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2"><input type="checkbox" name="checkboxCommentPreview" value="" onclick="changeCommentPreview()" onkeypress="changeCommentPreview()" tabindex="40" accesskey="l" /> プレビューしますか?<br />
<label for="comment_preview">comment preview:</label><br />
<div class="comment-content" id="comment_preview">ご利用のブラウザ、設定ではご利用になれません。</div></td>
</tr>

<tr>
<td colspan="2"><input type="checkbox" name="checkboxCommentPreview" value="" onclick="changeCommentPreview()" onkeypress="changeCommentPreview()" tabindex="40" accesskey="l" /> プレビューしますか?<br />
<label for="comment_preview">comment preview:</label></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2">
<table cellpadding="2" cellspacing="0" style="width:100%; border : 1px solid #666666;" summary="プレビューの表示部分です。">
<tbody>
<tr>
<td colspan="2"><div class="comment-content" id="comment_preview">ご利用のブラウザ、設定ではご利用になれません。</div></td>
</tr>
</tbody></table>
</td>
</tr>

</tbody></table></form>
</div>※rssskin.htmlには、ここの</div>はありません。
<script type="text/javascript">
<!--
// コメントプレビューを制御
// ↓コメントプレビューをデフォルトでONにする場合は 1 、OFFにする場合は 0
var isCommentPreview = 0;
function changeCommentPreview() {
isCommentPreview = (isCommentPreview == 0) ? 1 : 0;
doCommentPreview();
}
// -->
</script>
<script type="text/javascript">
<!--
// コメントプレビュー
function doCommentPreview(mode) {
// コメント入力テキストエリアのid属性
var textAreaId = 'comment';
// プレビューを表示するタグのid属性
var previewAreaId = 'comment_preview';
// コメントプレビュー欄初期表示文字 または、画像タグ
var initString = 'ここにプレビューが表示されます。';
if ((null == mode || mode != 'init') && isCommentPreview == 0) return;
if (!isDoCommentPreview()) return;
if (!getElementCommentPreview(textAreaId) || !getElementCommentPreview(previewAreaId)) {
return;
} else if (null != mode && mode == 'init') {
getElementCommentPreview(previewAreaId).innerHTML = initString;
return;
}
var s = getStringCommentPreview(textAreaId);
if (null == s || '' == s || '<br />' == s) {
s = initString;
}
if (getElementCommentPreview(previewAreaId)) {
getElementCommentPreview(previewAreaId).innerHTML = s;
}
}
function getStringCommentPreview(e) {
var s = '';
s = getElementCommentPreview(e).value;
s = s.split('&').join('&amp;');
s = s.split('<').join('&lt;');
s = s.split('>').join('&gt;');
s = s.split(''').join('&quot;');
s = s.split('
').join('<br />');
return s;
}
function getElementCommentPreview(e, f) {
var l = (document.layers) ? 1 : 0;
if(l) {
f=(f) ? f : self;
var a = f.document.layers;
if (a[e]) return a[e];
for (var w = 0; w < a.length;) {
return getElementCommentPreview(e, a[w++]);
}
}
if (document.all) return document.all[e];
return document.getElementById(e);
}
function isDoCommentPreview() {
var ua = navigator.userAgent;
var doNotAgentList = [
ua.indexOf('Opera/6') != -1,
ua.indexOf('Mac') != -1 && ua.indexOf('MSIE 5') != -1
]
for (var i = 0; i < doNotAgentList.length; i++) {
if (doNotAgentList[i]) return false;
}
return true;
}
doCommentPreview('init');
//-->
</script>
<br />※rssskin.htmlには、ここに<br />を追加してください。

?途中省略?


<tr>
<td colspan="2"><spandiv class="comment-content" style="color:color<!--s-->;">comment<!--s--></spandiv></td>
</tr>

?途中省略?


<tr>
<td colspan="2"><spandiv class="comment-content" style="color:rescolor<!--s-->;">rescomment<!--s--></spandiv></td>
</tr>

?以下省略?

スポンサーサイト



スレッドテーマ:ブログパーツ:ブログ

メイン

≪New Windowsを遅くするソフトランキング What Slows Windows Down? | Top | BlogPetに記事投稿させるプログラム『ここうさぎ』で、うさもが投稿! Old≫

トラックバックURL


トラックバック

「CLEVER BBS」にもコメントプレビューを! from ととろのおもちゃ箱
去る9月18日、ととろはこちらと本館『夢みるととろ日記』に設置している「CLEVER B [Read More]

コメント

yozoさん、こんにちは♪ヾ(=^▽^=)ノ
トラバありがとうございました。<(_ _)>
な、なんと、BBSにもプレビューが付いているのですね!!
さすが仕事が速いですわ!!私なんてまだXHTML版に対応してないのに。。。orz
BBSの方もどこで改行入れたらいいかとか悩みますよね。
私の場合はたまに顔文字が切れてしまって悲しい思いをしたことも。。。
こちらのおかげでカキコしやすくなりますね!!
よし、XHTMLに準拠させるときにあわせてやらせてもらおうと思います。
いつも役立つ記事をありがとうございます。(*^-^)ニコ

コメント

>まゆびさん、こんばんはー♪

>トラバありがとうございました。<(_ _)>
こちらこそ、トラバを返してくださってありがとーございまっす♪m(_ _)m
同じネタをずっと引っ張ってごめんなさいです。でも、CLEVER BBSには、プレビューがいるってずっと思っていましたからね。一番カキコしにくい感じだったのでこれでスッキリしましたよ。あらためて、このプレビューの情報をくださってありがとーございまっす♪m(_ _)m

>さすが仕事が速いですわ!!私なんてまだXHTML版に対応してないのに。。。orz
いえいえ♪XHTML準拠よりも実はこのプレビューの方を先にしたかったのです。でも、せっかくのプレビューがエラーを持ったままだと悲しいと思って先にXHTML準拠させましたよ。お時間あるときにでも、お試しあれ (*^-^)

コメント

おおっ!先日から注目のクレバーのコメントプレビューですね。
勿論、うさもスキンを利用させていただいているととろはやらねばなりますまい!
ちょっと明日になるかもですが、また完了しましたらお知らせしますので(怖がらないで>笑)よろしくお願いします。

コメント

先日いやというほどコメントプレビューは見たので忘れないうちにやっといた方が○だと思って無理やり決行しました。

ぴょんもjerryもオッケーだと思うけど、いかが?
変な所があったら、よろしくお願いします。
やっぱタグは全然意味不明だ!
また、記事にしたらば(不安~)連絡しますね♪

コメント

>ととろさん、こんばんはー♪
お待たせしました。プレビューと実際投稿されたコメントとのズレの調整やコードのチェックで手間取っちゃいましたよ。ブログと違って、スキン自身はシンプルな構成なので、CSSのclassを新たに追加しなくてはいけなくなりました。それだけが注意点ですね。お時間あるときにでも、お試しアレ。(^○^)

>ちょっと明日になるかもですが、また完了しましたら
>お知らせしますので(怖がらないで>笑)よろしくお願いします。
そんなに急がなくてもいいのですよ。のんびりいきましょうね。(゚-゚*)(。。*)ウンウン
何かありましたら、コチラのコメントへ遠慮なく質問してくださいませ。m(_ _)m

コメント

yozoさん(*・ω・)ノ~☆コンバンワ♪
早速この機能、使わせていただきました(笑
サイドの掲示板に1度目はプレビューせずに文章がおかしくなっちゃって^^;
2度目はきちんとプレビューしました(。・ω・。)ゞピッ♪
うん、やはり便利ですね(*´ω`*)ポッ
どんどん使い勝手の良いブログに成長されて毎度ながら尊敬です(*'▽'*)わぁ♪

コメント

>ととろさん、こんばんはー♪
わぁ♪レスした瞬間に、またととろさんの報告コメントが入ってきたので、びっくりしましたよ。両方のブログともOKでしたか?ではチェックさせていただきましょうかΨ(`∀´)Ψヶヶヶ
-----------只今訪問中-----------
両方とも、プレビューはばっちり設定できていましたね。OKでっす♪
オメデトーゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!

ちょっと、お詫びと修正をさせていただきます。
「コメントをプレビューしますか」って変ですよね。「プレビューしますか」に変更しましょうか。yozoも記事を修正しておきますね。ごめんなさいでした。m(_ _)m

>やっぱタグは全然意味不明だ!また、記事にしたらば(不安~)連絡しますね♪
あはは・・・yozoもJavaScriptはちんぷんかんぷんですよ。( ̄∀ ̄*)イヒッ
それでも、ちゃんと動くように設置はできます。それで十分ですよね(^○^)

コメント

>モンビッケさん、こんばんはー♪

>早速この機能、使わせていただきました(笑
わぁ♪使ってくださったのですか。CLEVER BBSはちっちゃいので、プレビューがないと投稿しにくいですよね。一応全く同じになるようにCSSでしばりつけておきましたが・・・
どうやら、いけてるようですね。(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪

>サイドの掲示板に1度目はプレビューせずに文章がおかしくなっちゃって^^;
>2度目はきちんとプレビューしました(。・ω・。)ゞピッ♪うん、やはり便利ですね(*´ω`*)ポッ
そんなんですよね。コメントよりもこのBBSの投稿がしづらかったと思うのです。
これもプレビューさえあれば、OKですよね。(゚-゚*)(。。*)ウンウン

>どんどん使い勝手の良いブログに成長されて毎度ながら尊敬です(*'▽'*)わぁ♪
とんでもありません。みなさんとともに、色々と情報をやりとりして、役立ちカスタマイズを紹介できればって思っていますよ。ありがとーございまっす♪m(_ _)m

コメント

イイナア~。皆さんバージョンアップなされて・・・
只今、yozo教官の指導の元で頑張っているのだけれど
何故か、CGIの本登録認証中からOKのメールが来ない・・・
ぁ・・・もしかして審査が通らなかった?
yozo教官~。暫し、授業が遅れますが首を長くして待っていてくれます?

コメント

おはよー。3度お邪魔のenuですーー♪
CLEVER BBSにコメントプレビュー!!!おおーー!!!
確かに見やすくなった!!!!
わーーースゴイなぁー・・・。
でもこの機能があったら楽しいだろうなぁー・・・。と思うの♪
だからとってもGOODです♪
そっか・・・。皆さん頑張ってるんだなぁ・・・。
ちょっとくじけそうになっていたけど、出来ることからはじめないとって思いました♪

コメント

>凸 ねこさん、おはよーございまっす♪

>何故か、CGIの本登録認証中からOKのメールが来ない・・・
>ぁ・・・もしかして審査が通らなかった?
いえいえ♪遅いときもありますけど、大丈夫だと思いますよ。1週間くらいは見ておかなきゃいけませんからね。ただそれ以上で、ご心配なら、念のため先方に失礼のない程度の確認メッセをいれてはいかがでしょうか。(^○^)

>yozo教官~。暫し、授業が遅れますが首を長くして待っていてくれます?
もちろんですよ♪ご自分のペースで構いませんからね。ゆっくりのんびりいきましょうね♪

コメント

>enuちゃん、おはよーございまっす♪

>CLEVER BBSにコメントプレビュー!!!おおーー!!!確かに見やすくなった!!!!
そうでしょ♪一番投稿しにくかったですもんね。手軽に使っていただくように、プレビューをつけました。(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪(゚ー゚*)(。_。*)ウンウン♪

>ちょっとくじけそうになっていたけど、出来ることからはじめないとって思いました♪
ふふふ・・・enuちゃんも色々がんばってるよね。自分のやりたいこと、やってみたいことを書き出して、時間があるときに一つだけ仕上げるようにしたら、楽しくストレスも少なく済むと思いますよ。一度に全部なんて誰にもできないですからね。のんびりいきましょう♪d(@^∇゚)/ファイトッ♪

コメント

こんばんはー。
おーBBSにもプレビューがついたのですね!!
これまた活躍すること間違いなしですねー。
自分で書いた内容を確認しながら書き込みできるなんて
とってもお役立ちですー。
どんどんパワーアップしていくyozo殿のブログ、やっぱすごいですーっっ!!

コメント

>ばばるさん、こんばんはー♪

>おーBBSにもプレビューがついたのですね!!これまた活躍すること間違いなしですねー。
いやぁ~そういってくださるととっても励みになりますよ。でも、一番ここのブログで投稿しにくいのは、CLEVER BBSでしたからね。これでみなさんが楽しみやすくなればいいなって思ってますよ。(^○^)

>どんどんパワーアップしていくyozo殿のブログ、やっぱすごいですーっっ!!
あはは・・・ありがとーございまっす♪みなさんの情報やアドヴァイスでできるようになっていますよ。ですから、その方法は公開するようにしてます。ばばるさんもやりたいことがありましたら、遠慮なく相談してくださいね。m(_ _)m

コメント

随分と長い間修正が遅れてしまってごめんなさい。
本日、コメントプレビューボタンの言葉の訂正と「ととろのおもちゃ箱」のバージョンアップ版への変更を完了しました。jerryの方にて覚書としてアップしましたのでこちらへTBさせていただきますね。
カメでごめんなさい。でも、ちゃんと漏れないようについていきたいです。
他にも何かありましたらご注意いただけるとありがたいです。
ではよろしくね。

コメント

>ととろさん、おはよーございまっす♪

>随分と長い間修正が遅れてしまってごめんなさい。
早速お邪魔させていただきました♪(^○^)
たいした修正ではありませんし、ご丁寧に報告してくださるだけでなく、
記事にて紹介までしてくださって、感謝感激ですよ。m(_ _)m
それと、ここは『気が向いたとき』ですから、いつでもその気になったときで
いいのですからね。 ドンマイ♪ (=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪

>他にも何かありましたらご注意いただけるとありがたいです。
usamoスキンのヴァージョンアップや修正はご連絡いただいている方には全員お知らせするようにしています。こちらこそその都度の修正などありまして、ご迷惑おかけしますが、今後ともよろしくお願いします m(_ _)m

追伸:トラバありがとーございまっす♪
こちらからもお返しのトラバをいれさせていただきました。m(_ _)m

コメント

yozoさん、こんばんは。早速、コメントプレビューを設置させていただきました。そして、たった今stroll::blog様へのお礼も済ませたところです。yozoさんの記事のおかげで、どんどん使い勝手がよくなって、掲示板を楽しむことができます。本当にありがとうございます。スパム対策でもまたお世話になるとは思いますが、まずは、プレビューのお礼まで。
なお、紹介記事が書けましたら、トラバにてお知らせします。 m(_ _)m

コメント

yozoさん、こんばんは♪ヾ(=^▽^=)ノ
お知らせありがとうございましたー♪
コメントプレビューのズレが最小限になるのは嬉しいです♪
また明日にでも挑戦してみようと思います♪
いつもいろいろお世話になっております。
ありがとうございます♪(*- -)(*_ _)ペコリ

コメント

おっはようございますー!
細やかな配慮、ありがとうございます。毎回ブログにお知らせを頂いて恐縮です。
追記の件、了解しました。皆さん本当に完璧を目指されて尊敬です。
ととろも早いうちに本館・サブを修正したいと思います。また完了しましたらお知らせします。まずはお礼まで!

コメント

>yolipさん、こんばんはー♪
コメントプレビュー設置オメデトーゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
お役に立ててよかったですよ。ちょうど設置タグを改良していたところでしたよ。
yolipさんは偶然ですが、お知らせ不要になりましたね。(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
小さい掲示板ですから、プレビューがないとストレスになりますもんね。ますます楽しくなればそれにまさる喜びはありませんよ。☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆

コメント

>まゆびさん、こんばんはー♪
毎度毎度、修正のたびにお手数かけまっす。m(_ _)m
ご存知の通り、ブラウザによっては、大きくズレるプレビューの表示を修正してみました。お時間あるときで構いませんので、お試しくださいね♪V(○⌒∇⌒○) イエーイ
何か不明点等ございましたら、こちらの記事にコメントいただければ幸いでっす。m(_ _)m

コメント

>ととろさん、こんばんはー♪
プレビューと実際の投稿後のズレがあまりに大きくて、逆にイライラの元になりそうなプレビューでしたよね。申し訳ありませんでした。m(_ _)m
IE、Firefoxで、ほとんどズレがないように設定できたと思いますので、お時間あるときにでも、修正してくださいね。また、お気づきの点がございましたら、遠慮なく指摘してくださいね。お手数ですがよろしくご協力ください。m(_ _)m

>ととろも早いうちに本館・サブを修正したいと思います。
のんびりやってみてくださいね。修正は15分くらいでOKだと思います。不明点ございましたら、遠慮なく相談してくださいね(*^-゚)vィェィ♪

コメント

こんばんは!
>プレビューと実際の投稿後のズレがあまりに大きくて
ととろ、全然気にしてなかったりして\(;゜∇゜)/
でも、先ほど両方のminibbs変更完了しました!とてもわかりやすく、コピペをさせていただき(笑)きっときっと大丈夫だと思うわ。
プレビューがとても見やすくなりました。
いつもアフターケアをありがとうございます。

コメント

>ととろさん、こんばんはー♪

>プレビューと実際の投稿後のズレがあまりに大きくて
>ととろ、全然気にしてなかったりして\(;゜∇゜)/
(/≧◇≦\)アチャー!!それは大変失礼しました。いつか修正しようって思っていたのに・・・
おもいっきり放置してました。...... ( 〃..)ノ ハンセイ

>とてもわかりやすく、コピペをさせていただき(笑)きっときっと大丈夫だと思うわ。
ありがとーございまっす♪ (>▽<;; アセアセ たった今、確認させていただきました。タグの修正は問題ありませんでした。お手数かけてもうしわけありませんでした。m(_ _)m

コメント

yozoさん、こんばんは♪
いつも丁寧なフォローをくださってありがとうございます<(_ _*)>頭が上がりません・・・
時間のあるときにやっちゃおー♪と、早速こちらにおじゃまして取り組んでみました。
プレビューが更に見やすくなって感激です!!!
作りっぱなし、じゃないyozoさんを尊敬します(*`・ω・)ゞ

コメント

>mioさん、こんばんはー♪
いえいえ♪こちらこそ、毎度お手数かけてまっす。m(_ _)m

>時間のあるときにやっちゃおー♪と、早速こちらにおじゃまして取り組んでみました。
>プレビューが更に見やすくなって感激です!!!
わぁ♪できましたか!ばっちり修正してくださったようですね。v(*'-^*)bぶいっ♪
喜んでいただけて、救われまっす。フォローありがとーございまっす♪m(_ _)m

コメントする

お楽しみ:
サイト管理者にのみ通知する

チェックするとコメントプレビューがオンになります。

ご利用のブラウザ、設定ではご利用になれません。