各記事に編集画面へのリンクを設置する
過去の記事を見ていて、記事の誤字脱字や、不適切な表現に気付いて、修正したいと思ったことありませんか?ところがFC2ブログでは、過去記事を編集するには、まず、管理者ページの[過去の記事の管理]をクリックして、編集したい記事を検索して、それから編集画面を開くという大変な手間がかかりますね。(2006/10/06現在) そこで各記事に編集画面へのリンクを設置すして、過去の記事の修正や追記も簡単にできるようにしてみました。
※注意:このリンクはログインしていないと有効になりません。
各記事に編集画面へのリンクのことは、お友達ののんびり前進じたばた生活のまゆびさんの記事記事編集ボタンをつけました!!及び、まゆびさんが紹介されていた、ROOM-Mのmioさんの記事テンプレート、変えましたを参考に以下の手順で設置しました。
まゆびさん、mioさん、ありがとうございました。m(_ _)m
各記事に編集画面へのリンクを設置する
- FC2ブログにログインして、管理者ページの左サイドの「環境設定」の項目[テンプレートの設定]をクリックします。
- 「現在設定されているスタイル」の表の「編集」の欄の[ 修正 ]をクリックします。
- 「テンプレートの編集」にある、「HTMLの編集[テンプレート名]を編集しています。」の欄の中でクリックします。(この中であればカーソルはどこでも構いません。)
- [Ctrl]+[F]([Ctrl]キーを押しながら[F]キーを押す意味です。)で、検索ダイアログが開きますから、これにentry-footerと入力して、検索してください。
※entry-footerがない場合は、topentry_categoryやtopentry_linkなどで検索してみてくださいね♪- 必ずバックアップしましょう!
いつも書いてますが、編集する前に、必ずHTMLのコードをコピーして、「html_bk.txt」(例)のようにバックアップファイルを作成しておきましょう。間違って失敗しても、「html_bk.txt」の内容をコピペすれば、元に戻すことができますよ♪ - 次のコードに自分のブログの[サーバ番号]、[ID]を入力して、下のように、HETMLファイルの<div class="entry-footer">の次に追加してください。
※entry-footerでなく、entry-udateだったりmainEntryDateなどの場合もあります♪<a href="http://blog[サーバ番号].fc2.com/[ID]/admin.php?mode=editentry&no=<%topentry_no>">Admin</a>
Adminの部分は、お好みの言葉に自由に変更してください。
FC2ブログのURLは、http://[ID].blog[サーバ番号].fc2.com/
となっています。ここのブログの場合は、URLがhttp://yozoblog2.blog63.fc2.com/
ですので、追加するコードは下のようになります。<a href="http://blog63.fc2.com/yozoblog2/admin.php?mode=editentry&no=<%topentry_no>">Admin</a>
?途中省略?
<!-- 投稿者情報開始 -->
<div class="entry-footer">
<a href="http://blog63.fc2.com/yozoblog2/admin.php?mode=editentry&no=<%topentry_no>">Admin</a>
| Posted at <%topentry_hour>:<%topentry_minute>
| <a href="<%topentry_category_link>" title="<%topentry_category>のページへ"><%topentry_category></a>
| <a class="permalink" href="<%topentry_link>" title="<%topentry_title>の個別ページへ">この記事のURL</a>
<!--allow_comment-->
| <a href="<%topentry_link>#comments" title="comments<%topentry_no>">Comments</a> [<%topentry_comment_num>]
<!--/allow_comment-->
<!--allow_tb-->
| <a href="<%topentry_link>#trackbacks" title="trackbacks<%topentry_no>">Trackbacks</a> [<%topentry_tb_num>]
<!--/allow_tb-->
</div><!-- /entry-footer -->
<!-- 投稿者情報終了 -->?以下省略?
- [更新]をクリックして動作を確認しましょう。
この記事のやり方は、yozoが実際にやってみたことを書いているだけです。この記事のやり方だけしかないというものではありませんし、もっと簡単で、すばらしい方法もあると思います。この点をあらかじめご了承ください。
- yozoからのお願い
また、言うまでもないことですが、この記事を参考にされるのでしたら、「テンプレート改造」は自己責任で行ってください。そして、改造前には必ずバックアップを取っておくようにしてくださいね♪
この記事を参考にされた場合は、結果や感想を、CommentやTrackbackしていただけたら、うれしいです。もちろん、「これではおかしいのでは?」とか「こうしたほうが良い。」というご指摘やご指導もありがたく頂戴したいと思っています。よろしくご協力ください。 m(_ _)m
コメント
おおーー!!!これこれ♪
まゆびさんのところで見た♪見た♪
と思って、左下見てみたら、あるある♪
これかぁ・・・・。
なるほど・・・。
過去の記事の編集はめったにしないけど(だめね・・・)古くなればなるだけ、見つけるの大変だものね。
うんうん。
yozoちゃんのブログは私のように、過去の記事を参考にさせてもらってる方も多いから、これは便利かも知れないね♪うんうん。
またまた勉強になったよーん。
応援!!!クリック☆
Posted by enu at 2006.10.06 19:29 | edit
コメント
ほぉ~また1つ便利になったのですねー。
こうして過去の記事をメンテナンスしやすくする事で
来てくれた方への追記やソースの修正もかなり楽になりますね。
もうすぐ引っ越しかもと思うと今のブログには付けてもナァと思いますが
今後のブログの参考にもなりそうなので
またまたブックマークさせていただきます♪
いつもありがとうございまーす(´・ω・)(´-ω-)(´_ _)ペコリ
Posted by モンビッケ at 2006.10.06 19:55 | edit
コメント
>まゆびさんのところで見た♪見た♪と思って、左下見てみたら、あるある♪
ふふふ・・・そうですよ♪エキブロが懐かしいでしょ♪ログインした管理人にだけ、記事の右上に、[編集]リンクがあって、便利でしたね♪(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪(゚ー゚*)(。_。*)ウンウン♪
2006/08/02から、ここを使っているのに、今頃になってやっと設置したのですよ。
これから本格的に過去記事も有効利用していきたいと思ってるんです(*^-^)
>またまた勉強になったよーん。応援!!!クリック☆
(^○^) いつも応援ありがとーございまっす♪m(_ _)m
大変励みになってますよ♪(*^-゚)vィェィ♪
Posted by enuちゃんへ at 2006.10.06 21:57 | edit
コメント
>ほぉ~また1つ便利になったのですねー。こうして過去の記事をメンテナンスしやすくする事で
>来てくれた方への追記やソースの修正もかなり楽になりますね。
そうなんですよ♪気付いたときにすぐ修正というのが鉄則だと思うのです。
エキブロ時代はそれができていましたからね。見直しのしがいがあったのですよ♪
それを今まで、新しい記事のエラー回避に手一杯でできていなかったんです♪(゚ー゚;Aアセアセ
>今後のブログの参考にもなりそうなのでまたまたブックマークさせていただきます♪
いつもありがとーございまっす♪m(_ _)m もうすぐ、引っ越しとのこと。
そろそろかなって思って、楽しみにしてまっす ((o(*^^*)o))わくわく
Posted by モンビッケさんへ at 2006.10.06 22:05 | edit
コメント
トラバありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))
とっても素敵に紹介していただいて嬉しいです♪
こちらからもトラバ送らせていただきました。
私もmioさんちで見たのですが、このボタンは実際に使ってみると
手放せません!!(笑)
トラバをお返しするときも、追記をいれるときなどもとっても役に立ちます!!
きっとyozoさんも重宝されることと思います♪
説明もきちんとされていていつもいつもすばらしいですね!!
とっても分かりやすい記事ですからこちらの記事を見てこのボタンを
付ける人も多いんじゃないかしら?(o^-^o) ウフッ
Posted by まゆび at 2006.10.06 22:19 | edit
コメント
こちらこそ、返しのトラバいただいて、ありがとーございまっす♪m(_ _)m
>私もmioさんちで見たのですが、このボタンは実際に使ってみると手放せません!!(笑)
そうですよね♪エキブロのときは当たり前だったこのリンクが、FC2やSeesaaやlivedoorではなくて、戸惑ったものです。(゚ー゚;Aアセアセ Seesaaはさっさと設置しているのですが、ここのFC2は、最新記事のエラー回避に手間取って、なかなか過去記事に手をつけられなかったのですよ。ここにきてようやくすこしずつ過去記事も見直しできるようになってきましたから、この便利なリンクを設置したのです。情報ありがとーございまっす♪m(_ _)m
>説明もきちんとされていていつもいつもすばらしいですね!!
いえいえ♪URLの解説だけを細かくしただけですよ♪でも、まゆびさんに
そのように仰っていただけたら、とても励みになります。m(_ _)m
Posted by まゆびさんへ at 2006.10.06 22:37 | edit
コメント
私もFC2なので、早速試してみましたv
すっごい便利ですよねv
記事を修正したいとき、わざわざ探すのも大変ですものね。
こんな便利な方法を教えてくださり、ありがとうございました!!
ただ、私の使っているテンプレでは、<div class="entry-footer"> という項目がなく、それらしい付近をいじって頑張ってみましたら、adminが左側の中途半端な場所にいってしまったので、仕方ないので日付の右側、カテゴリの左側になってしまいました(汗)
でも、これ以上よくわからないので、どうしようもないのと、見栄えは別に悪くないので、そのままにしようと思ってます。。
本当にいつもありがとうございますv
Posted by アルシュ at 2006.10.06 23:22 | edit
コメント
おおーー!!これはかなり便利ですね!
確かに記事の修正にはたくさんのページを経由しないと
たどり着けないから私も面倒だなーと思ってました・・・
自分自身も使いやすいブログのカスタマイズも大事ですよね。
とっても勉強になりました!
Posted by babar at 2006.10.06 23:34 | edit
コメント
これ、すご~く便利そうですね。
こんなふうにいつも色々、教えていただくと思うのですが、
ブログもHP以上に奥が深いですね^^
今は、更新するだけでいっぱいいっぱいですが、
「こんなこともできるんだ~」と勉強させてもらってます。
Posted by ゆうゆ at 2006.10.07 00:03 | edit
コメント
>私もFC2なので、早速試してみましたvすっごい便利ですよねv
上手くできましたか♪オメデトーゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
これは本当に便利ですよね。以前のメインブログだったエキブロにはデフォルトで用意されていたリンクでしたので、FC2ではとても不便だなって思ってましたよ。ようやく過去記事にも少しずつ修正(XHTML準拠も含めて)できるようになってきましたから、早速、設置したのです。(*^-^)
>私の使っているテンプレでは、<div class="entry-footer"> という項目がなく
あらら・・・そうなのですか。もう少し詳しく書いたほうがよかったですね。(゚ー゚;Aアセアセ
教えてくださって、ありがとーございまっす♪記事修正しておきますね。
でも、苦労かけちゃいましたね。ごめんなさい m(_ _)m
<div class="mainEntryDate">のすぐ後に追加すれば、一番左に入ると思いますよ。お時間あるときにでもお試しあれ。ダメだったらごめんなさいしてくださいねヾ( ̄o ̄;)オイオイ
Posted by アルシュさんへ at 2006.10.07 10:56 | edit
コメント
>確かに記事の修正にはたくさんのページを経由しないと
>たどり着けないから私も面倒だなーと思ってました・・・
そうでしょ♪エキブロでは当たり前にあった編集リンクですからね。yozoもずっと不便でしたが、実は過去記事の修正にまで手が回らなかったのですよ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ようやくXHTML準拠も慣れてきたので、ぼちぼち修正していこうと思って設置しましたよ。(^○^)
>自分自身も使いやすいブログのカスタマイズも大事ですよね。とっても勉強になりました!
大変励みになります。ありがとーございまっす♪m(_ _)m
Posted by babarさんへ at 2006.10.07 11:00 | edit
コメント
>これ、すご~く便利そうですね。
そうなんですよ♪エキブロではデフォの編集リンクですが、FC2にはないので、とても不便でしたよ。でも、 これで、ちょっと気がついたところを、さっと修正できるようになって便利になりました。少しずつですが、過去記事の見直しをしたいと思ってるんですよ♪(^○^)
>「こんなこともできるんだ~」と勉強させてもらってます。
何よりのお言葉です。yozoもためになる情報を発信できるようにがんばります。m(_ _)m
Posted by ゆうゆさんへ at 2006.10.07 11:09 | edit
コメント
またまたカキコですv
><div class="mainEntryDate">のすぐ後に追加すれば、一番左に入ると思いますよ。
確かに、日付の左側になりました!!
本当にありがとうございますv
そっか、ここかあと思い、タグをもう少し勉強せねば・・・と思いました。
丁寧に教えてくださって、ありがとうございました!!
Posted by アルシュ at 2006.10.07 12:09 | edit
コメント
TBでのお知らせと記事中でのご紹介、ありがとうございました<(_ _*)>
うん、これすっごく便利なんですよねぇ♪
もうわたしも手放せませんよ(笑)
up後に気づいたミスの修正、追記、TBの返信など、役立つ場面はたくさんありますよね★
ちなみに、この機能については「FC2ブログの歩き方」の「質問リスト」を参考にしています。
http://fc2blogwalker.squares.net/modules/pukiwiki/
このページには、FC2ブログ管理者ページの左サイド下方にある、
「ヘルプ>有志によるQ&A」にリンクが貼られていますので、すぐ飛べますよ♪
勉強になることがたくさん書かれていますので、お時間あるときに読んでみるのもいいかと思います(*'ー')v
Posted by mio at 2006.10.07 12:30 | edit
コメント
ととろは最初全然心を動かされていなかったのですが、皆様の圧倒的な支持をみて、やってみました。
すごく便利でした!
覚書の記事にしましたのでよろしくお願いします。
いつもの事ながら、編集方法はこちらを参照です>よろしくね♪
Posted by ととろ at 2006.10.07 13:01 | edit
コメント
>またまたカキコですv
ふふふ・・・遠慮なくどうぞ♪(^○^)
>確かに、日付の左側になりました!!本当にありがとうございますv
うまくいきましたか!こんどこそ♪オメデトーゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
>そっか、ここかあと思い、タグをもう少し勉強せねば・・・と思いました。
あはは・・・テンプレートをこちょこちょ、いじっているうちに慣れてくると思いますよ。
なぁ~んて言いながらも、yozoもまだまだわかんないことだらけですけどね。
お互いがんばりましょう(*^-゚)vィェィ♪
Posted by アルシュさんへ at 2006.10.07 17:07 | edit
コメント
>TBでのお知らせと記事中でのご紹介、ありがとうございました<(_ _*)>
いえいえ♪こちらこそ、返しのトラバいただけてうれしいですよ♪m(_ _)m
>うん、これすっごく便利なんですよねぇ♪もうわたしも手放せませんよ(笑)
そうなんですよ♪エキブロ時代には当たり前のように使っていた「編集」リンクですからね。
FC2はこれがないなんて・・・って思っていましたよ。過去記事も含めて大切にしたいですもんね。
>ちなみに、この機能については「FC2ブログの歩き方」の「質問リスト」を参考にしています。
ありがとーございまっす♪色々あるのですね♪時間あるときに、トピックを見ながら、記事をみるのがスキルアップへの近道ですよね♪(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
>「ヘルプ>有志によるQ&A」にリンクが貼られていますので、すぐ飛べますよ♪
ふむふむ・・・φ(^∇^ ) メモナノラ そうなのですね♪mioさんはちゃんと色々調べて
自分で必要なカスタマイズをしているのですね。大変勉強になります。
アドヴァイスありがとーございまっす♪m(_ _)m
Posted by mioさんへ at 2006.10.07 17:23 | edit
コメント
>ととろは最初全然心を動かされていなかったのですが、皆様の圧倒的な
>支持をみて、やってみました。すごく便利でした!
ふふふ・・・最初は全然でしたか♪(ノ∇≦*)キャハッッッ♪ それでも設置してみたら
便利でしょ。エキブロのときは当たり前に「編集」リンクがあったので、よく追記やら変更をすることができていましたよ。FC2でもこれからは、過去記事を大切にしていこう!って思ってます♪
>覚書の記事にしましたのでよろしくお願いします。
トラバいれてくださったのですね♪ありがとーございまっす♪m(_ _)m
・・・・・・・・・・・・只今、訪問中・・・・・・・・・・・・
バッチリ設置できていますね。こちらからもトラバ返しておきますね。v(=∩_∩=) ブイブイ!!
Posted by ととろさんへ at 2006.10.07 17:54 | edit
コメント
カスタマイズ関係の記事を捜索していてここにたどり着きました。
記事への編集画面へのリンク設置
早速やってみましたが、非常に便利ですね。
まさにかゆいところに手が届くというか…
また、ときどき遊びに来ます。
以後、よろしくです。
Posted by 現職公務員SE at 2006.10.08 23:32 | edit
コメント
こちらこそ、はじめまして。記事編集画面のリンクは便利でしょ♪
お役に立ててうれしいですよ。(^○^) yozoはもともとエキブロだったので、編集ボタンがデフォでありましたから、FC2にも欲しかったんですよ。(*^-^)
>また、ときどき遊びに来ます。以後、よろしくです。
勝手ながらリンクさせていただきました。こちらこそ、よろしくお願いします。m(_ _)m
Posted by 現職公務員SEさんへ at 2006.10.09 12:39 | edit
コメント
リンクどうもありがとうございます。
もし差し替えなければ相互にさせていただきますね。
よろしくお願いします。
Posted by 現職公務員SE at 2006.10.11 07:11 | edit
コメント
>もし差し替えなければ相互にさせていただきますね。
差し支えなんて全くありませんよ。ありがたいことです。
よろしければ、相互リンクでお願い致します
今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
Posted by 現職公務員SEさんへ at 2006.10.11 08:36 | edit