CGIを使ってBlogPetの背景をランダムに変更する!(isweb編)
この記事では、BlogPetの背景をランダム表示させる方法を書いていますが、ホームページスペースは、この背景ランダム表示のためだけの使用は避けるようにしてください。場合によっては、アカウント削除等の厳しい処置を受けることもあります。
- yozoからのお願い
この記事を参考してくださるのはとてもうれしいのですが、ホームページスペースの申請やその後の活用等については、みなさん自身の自己責任で行ってください。
この記事を参考にされた場合は、結果や感想を、CommentやTrackbackしていただけますようにお願いします。もちろん、「これではおかしいのでは?」とか「こうしたほうが良い。」というご指摘やご指導もありがたく頂戴したいと思っています。よろしくご協力ください。 m(_ _)m
ブラウザの[更新]を何度かクリックしてみて下さい。
なんとっ!「うさも」の背景画像が、[更新]のたびにランダムに切り替わります。(゚д゚;)
※今は20種類くらいかも・・・無節操ですね(笑)
一週間でマスターするCGI Windows XP対応版という初心者でもわかりやすい、CGIの本を仕上げた勢いで、ヾ( ̄o ̄;)オイオイ ここのBlogPet「うさも」の背景を追加して、このCGIのランダム表示にチャレンジしてみました。
CGIプログラムは津田ふみかの日記の津田ふみかさんの記事こうさぎの背景画像をランダムに変更するを参考にしました。津田ふみかさん、ありがとうございます♪
m(_ _)m
なお、yozoはinfoseekの無料ホームベージのiswebを使用しました。(iswebは無料ですが、CGIが使えるのです。)他のホームページスペースを使用される場合には、CGIが使用できるかどうかを確認してくださいね。以下はiswebの場合で記入しています。他のホームページスペースの場合はCGIを使ってBlogPetの背景をランダムに変更する!(land.to&PF-X.NET編)をご覧ください。
CGI設定するのに必要なフリーソフトを紹介しておきます。
- 「サクラエディタ」
ダウンロードはコチラ→サクラエディタ Download
・・・「randam.cgi」を編集するのに必要なエディタです。
※今までにサクラエディタを使ったことのない方は、パッケージ版をDLダウンロードして、インストールしましょう。- 「FTTTP」
ダウンロードはコチラ→FFFTP
・・・自分のホームページにフォルダ(CGIファイルや背景画像ファイル)をアップロードするためのFTPソフトです。
エディタはメモ帳があればメモ帳をつかっても全く問題ありません。
「FTTTP」は必要ですので、ダウンロードしてインストールしておいてくださいね。なお、両ソフトともに最新版をダウンロードしてくださいね。
1.まず、自分のパソコンで1つフォルダを作ります。
名前は[yozoblogsite]のように、自由に設定してください。[yozoblogsite]として説明します。
2.[yozoblogsite]の中に次の2つのフォルダさらに作成してください。
フォルダ名はcgi-binとcgi-imgにしてくださいね。フォルダであることを示すために、ここの説明ではcgi-binは[cgi-bin]というようにフォルダ名に[ ]をつけるようにしますね♪
[cgi-bin] ・・・ここにrandam.cgiファイルを格納する。
[cgi-img]・・・CGI用画像フォルダ
※randam.cgiファイルに記載されている、'画像ファイル1?3'はここに格納する。
3.メモ帳などのエディタを使って、[cgi-bin]の中に入れる「randam.cgi」ファイルを作成します。
はじめは、randam.txtというファイルで下の内容で記入してください。
「randam.cgi」ファイルの内容・・・メモ帳などのエディタで作成します。
#!/usr/local/bin/perl・・・※1 ここはPerlのパスです。※1Perlのパスはサイトの管理者(プロバイダなど)に 確認して下さい。
my $base = 'http://?省略?.infoseek.co.jp/cgi-img/';
※CGIで切り替える画像ファイルを格納しているフォルダのアドレスを記入する。
my @files = ('画像ファイル1', '画像ファイル2', '画像ファイル3');※2
my $count = @files;
srand();
my $url = $base . $files[rand($count)];
print "Location: $url¥n¥n";
※コピペしたときに、¥は、(バックスラッシュ)となることがありますがそのままで問題ありません。
#!/usr/bin/perlなどiswebとは別の場合があります。
※2画像ファイル1?3には□☆○.jpgや☆☆△△.swfとファイル名のみを記入してください。
※コピペしたときに、¥は、(バックスラッシュ)となることがありますがそのままで問題ありません。「randam.cgi」のコピペしたい人用
#!/usr/local/bin/perl
my $base = 'http://?省略?.infoseek.co.jp/cgi-img/';
my @files = ('画像ファイル1', '画像ファイル2', '画像ファイル3');
my $count = @files;
srand();
my $url = $base . $files[rand($count)];
print "Location: $url¥n¥n";
この部分はご自分で入力してくださいね。
この「randam.txt」ファイルの名称を「randam.cgi」と変更してください。
この際に『拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。それでも変更しますか?』というダイアログボックスがでますが、気にせず[OK]をクリックしてくださいね♪
※ファイル名の変更をする前に、以下のようにしてファイルの拡張子を表示するようにしましょう。
[マイコンピュータ]-[ツール]-[フォルダオプション]-[表示]で開いた「詳細設定」の中の「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずして、[すべてのフォルダに適用]をクリックします。
4.この「randam.cgi」と'画像ファイル1?3'をFTTTPでアップロードします。
FTTTPを起動して、[新規ホスト]をクリックして、下のように入力して[OK]をクリックしてください。
ホストの設定名→(例)isweb
ホスト名(アドレス)→ftp.isweb.infoseek.co.jp
ユーザ名→iswebのユーザ名
パスワード→iswebのパスワード
ローカルの初期フォルダ→パソコン内の「yozoblogsite」を指定
ホストの初期フォルダ→空欄のままでいいです!
接続できたら、FTTTPの画面では
左側に[cgi-bin]と[cgi-img]フォルダがあります。
右側は、index.htmlだけがあります。

FTTTPのメニューバーの[ブックマーク」のすぐ下くらいに
↑(緑色の矢印)のボタンがありますから、それをクリックしてください。
[ミラーリングアップロードというボタンですよ。]
途中で、一瞬、処理が止まったように見えることがありますが、心配しないで待っていてくださいね。
[☆☆☆☆]を削除しますか?って、メッセージが出たら、[全ていいえ]を選んでくださいね。
[全て削除でも問題はありません。ただし、index.htmlは別途作成してくださいね。m(_ _)m]

右側の[cgi-bin]フォルダと[cgi-img]フォルダを、
それぞれ右クリックして、[属性変更]を選択し、
番号705を入力してOKとしてください。
次に、右側の[cgi-bin]フォルダをダブルクリックして、
randam.cgiファイルを同様に右クリックして、[属性変更]を選択し、
番号705を入力してOKとしてください。
つまり[属性変更]は
[cgi-bin]フォルダとその中のrandam.cgiファイル
[cgi-img]フォルダ
の属性を705にしてくださいね♪
Check point!
- まず、FTTTPの右側はこのようになっていますか♪
[cgi-bin]フォルダ 属性 705
[cgi-img]フォルダ 属性 705
index.html←必ずご自分で作成してください。 属性 604- では、右側の[cgi-bin]フォルダを
ダブルクリックしてください。randam.cgi 属性 705
だけがありますか♪- さらに右側の[cgi-img]フォルダを、
ダブルクリックしてください。□☆○.jpg 属性 604
☆☆△△.swf 属性 604
□○△☆○□.swf. 属性 604
がありますか♪
5.BlogPetに「ログイン」して[設定]?[ペット]の「背景画像のURL」を下のように「randam.cgi」のURLに「設定」します。これは、改行なしで入力してくださいね♪
http://?省略?.infoseek.co.jp/cgi-bin/randam.cgi
これで、背景画像が[更新]クリックの度に変われば大成功!です。
なお、このURLを
http://sudori.net/blogpet/haiku/haiku.swf?argbgurl=http://?省略?.infoseek.co.jp/cgi-bin/randam.cgi/とすれば、「BlogPet俳句集」に加入できます。これも、URLの途中で改行はしないでくださいね。スペースも入れないでくださいね♪
加入の際はあたまがうにになるを管理されているLanタソさんにCommentするなりTrackbackするなりしてからにして下さいね。
06/06/27 16:00 追記
BlogPet俳句集は停止されました。
これはBlogPetの公式なサービスでなく、主催者のLanタソさん個人の好意で営まれていましたが、06/06/26付けで、BlogPet俳句集は残念ながら停止されました。
詳しくはコチラ→BlogPet俳句集停止
この場をかりて、今までBlogPetの楽しみを提供してくださったあたまがうにになるのLanタソさんに
心より感謝いたします。 m(_ _)m
この記事では、infoseekの無料ホームベージのiswebを使用した場合で説明しましたが、他のホームページスペースの場合はCGIを使ってBlogPetの背景をランダムに変更する!(land.to&PF-X.NET編)をご覧ください。
コメント
ランダム背景の記事をまとめようとこちらへお邪魔したら、
すみません。トラックバックしたのにコメントを入れるのを
失念しておりました。本当に申し訳ありません。
お世話になったのに...以後気をつけます。
私の方もやり方を忘れないように備忘録として
記事をあげようと思ってます。
分かりやすくできるかどうか分からないのですが、
がんばります!!
Posted by まゆび at 2006.02.11 13:52 | edit
コメント
いえいえ、こちらこそ、こんなところにまで、
わざわざコメントしていただきまして、
ありがとうございまっす。 大変励みになりまっす♪ m(_ _)m
実は、お気付きと思いますが、今この記事を全面的に改訂しているところなのです。書いた当初は自分の備忘録のつもりでしたが、
「やっぱり、ランダム表示したいんだけど、CGIってややこしそう?」
と思っている人から、相談を受けることもありまして・・・
自分ができることだけでも、簡単にわかりやすくお伝えできたら・・・
なぁ~んて、いいカッコしてるんですぅ(笑)
まゆびさんの記事も楽しみにしていますね♪ (*´∀`*)
Posted by yoblog at 2006.02.11 15:59 | edit
コメント
こんばんわ。 (つд⊂)エーン なかなか、難しくって。。
かなり、(_ _,)ゞ アタマイター ってなってきました。
サーバー 探さなきゃ だめだったようす。
頭の中にここの記事が焼きついてる感じです。
また、挑戦していきますから・・・ そのうち、なってるかもぉ?・・
・・……(-。-) ボソッ
いつも、ありがとう yozoちゃま♪
Posted by ☆(。・・。)mew☆*.゜ at 2006.02.12 00:33 | edit
コメント
>サーバー 探さなきゃ だめだったようす。
infoseekの無料ホームベージのiswebライトなら、無料でCGIが使えますよ♪わかりにくかったですね♪ ごめんね♪ m(_ _)m
>また、挑戦していきますから・・・
がんばってね♪
わからないことは、遠慮なくここにコメントいれてくださいね♪
Posted by yoblog at 2006.02.12 11:32 | edit
コメント
心強いお言葉、そして
お忙しい中での早速のアドバイスを
本当にありがとうございました・・・m(__)m
私も早速取り組んでみたのですが・・・
FFFTPの画面の右側、「shiawashesite」を見つけることが
できました!(^^)!
そして、左側に移動したんです。
開くと中に[cgi-bin]と[cgi-img]が入っており、
[属性変更]で両方とも705としました・・・
その右側なのですが、最初はindex.htmlだけだったのですが
今はなんだか沢山入っている状態で(マイピクチャなど)^^;
これはこのままで大丈夫なのでしょうか??
背景画像は何も映らない状態です・・・(涙)
きっと途中、どこかで間違っているのでしょうね(/_;)
う~~ん。どこなんだろう?!
全くの抽象的な質問で申し訳ありません・・・m(__)m
何か、ミスしがちな点などありましたら・・・
急ぎませんので教えていただければと・・・
よろしくお願いします<(_ _)>
Posted by もみじママ at 2006.03.11 14:58 | edit
コメント
>開くと中に[cgi-bin]と[cgi-img]が入っており、
>[属性変更]で両方とも705としました・・・
[cgi-bin]の中のrandam.cgiも属性変更してくださいね♪
>今はなんだか沢山入っている状態で(マイピクチャなど)^^;
右側の余計なものは、選択して、[delete]しましょう。
別に問題はありませんが、邪魔になりますからね♪
右側には[cgi-bin]と[cgi-img]フォルダだけになるはずですよ。
はじめからのIndex.htmlファイルはあってもいいですけど。
>背景画像は何も映らない状態です・・・(涙)
うんうん♪それはくやしーですよね♪
右側の[cgi-bin]フォルダの中のrandam.cgiの属性変更で
OKのはずですよ。それでもダメなら、またコメントくださいね。
遠慮しなくていいですよ♪
あっそうそう。念のために確認しますが、
iswebなのですよね。もし違うなら、それも教えてくださいね。
Perlのパス変更をしないといけませんので・・・(笑)
Posted by yoblog at 2006.03.11 15:53 | edit
コメント
その後最初から、入力してきた部分を確認してみました。
ですが、相変わらず背景画像はうんとも、すんとも変わらず・・・(/_;)
正直だんだんとへこんできましたが、アドバイスのたびにいただく
励ましのお言葉を思い出し、もうひと頑張りッと気合を入れている
ところです。本当に感謝しています。m(__)m
何点か入力方法を確認させていただます(^^ゞ
「randam.cgi」に入れる画像ファイルの入力の仕方は例えば
my @files = (’bp07-2.jp,’momiji.swf,’kamakura- 12.swf’);
といった状態でよろしいでしょうか??
FTTTP画面の右側にindex.htmlと「shiawashesite」があり、
中を開くと[cgi-bin]と[cgi-img]があります。
最初から、「shiawashesite」を開くことなく
[cgi-bin]、[cgi-img]と出なくてもいいのでしょうか。
Posted by もみじママ at 2006.03.12 13:20 | edit
コメント
>「randam.cgi」に入れる画像ファイルの入力の仕方
あってますよ♪OKです!
>FTTTP画面の右側にindex.htmlと「shiawashesite」があり、
>中を開くと[cgi-bin]と[cgi-img]があります。
これですよ!ごめんなさい♪誤解させてしまったかも・・・m(_ _)m
FTTTPの左側画面に[cgi-bin]と[cgi-img]が来るようにしてから、ミラーリングアップロードしてください!そうすると、ここの記事の
画像のようになるはずです。
それから念のため、[属性変更]は
[cgi-bin]フォルダとその中のrandam.cgiファイル
[cgi-img]フォルダ
の属性を705にしてくださいね。
もうちょっとですよ!がんばってみてくださいね♪
Posted by yoblog at 2006.03.12 14:33 | edit
コメント
いつも、ありがとう。 今日は少し 挑戦しようと思ったものの。。。
先日 少し理解してたものの 今日はまったく 先にすすまないです。
頭がへんてこになりそうになりました。
σ(*^^*)ミユー♪はアップの仕方が駄目なのかなぁ?
もっと、勉強させて もらってから、 頑張って ランダムにしますね。
(o*。_。)oペコッ
Posted by ☆(。・・。)mew☆*.゜ at 2006.03.23 16:03 | edit
コメント
>今日はまったく 先にすすまないです。
>頭がへんてこになりそうになりました。
あらあら♪どこでつまっちゃったのかな♪
もしかしたらrandam.cgiファイルの先頭のPerlのパスが
σ(*^^*)ミユー♪ちゃまの借りているサーバの
パスと異なっているかも。。。
掲示板が動いているんだから、掲示板のcgiファイルの一行目を
コピペしてやればいけるかも・・・
動くと思いますけど・・・ダメなのかなぁ
具体的に教えてくれたら、力になれるかもしれません。
もちろんムダになっちゃったらゴメンしてね♪
メッセージで聞いてくれてくれても全然OKですよ♪(* ̄▽ ̄*)ノ"
>頑張って ランダムにしますね。
はい♪応援してますからね♪がんばってくださいね♪
とりあえず、無料のiswebを申し込んで、ランダム背景用のスペースと
しちゃったほうが、管理もしやすいし、簡単かもしれませんね♪
もちろん、これは、iswebには迷惑な話ですけど・・・(苦笑)
私は、一応、画像保存のアルバムサイトにしてますけどね♪
Posted by yoblog at 2006.03.23 16:22 | edit
コメント
>CGIを設置するため、私もinfoseekの無料ホームベージの
>iswebに、先ほど登録手続きをしました。
そーなのですか♪では、先にフォルダや「randam.cgi」ファイル、
使いたい背景画像を収集しておきましょうね♪(気が早いかも・・・笑)
>これから、たびたび上記を参考にするために訪問させて頂くと
>思いますが、どうぞよろしくお願いいたします!!
はい♪遠慮なく見に来てくださいね♪わかりにくいところは遠慮なく
おっしゃってください。どんどんわかりやすい記事に修正したいと
考えておりますので、ご協力くださいね♪(笑)
何はともあれ、がんばってくださいねー♪ (o^-^o)
Posted by yoblog at 2006.03.28 09:48 | edit
コメント
只今、悪戦苦闘中です・・・・orz
そうなんです、背景画像の収集を忘れていました。
これから、収集しに行って参ります!
分からない事だらけなので、どうにもならなくなりましたら、ご質問させて頂くかと思いますが、よろしくお願い致します。
では、暫し退散いたします。ありがとうございました☆彡
Posted by ろんちゃん at 2006.03.28 19:06 | edit
コメント
>只今、悪戦苦闘中です・・・・orz
たぶん、わかりづらいのは、プログラムとFTTTPの操作ですよね♪
プログラムの意味は理解してなくてもいいのですよ♪
そして、FTTTPの操作ですが、やってみないとわかりませんよ。
一度でも使ったことがあれば、とっても簡単なのですよ。
なにしろ、ファイルをフォルダごとコピーしているのと
同じなのですからね♪
まぁ、深く悩まずに操作してみましょうね♪できたときに、
「何だこれ?」というくらい簡単に感じると思いますよ。
>そうなんです、背景画像の収集を忘れていました。
>これから、収集しに行って参ります!
はい♪それがたぶん一番の楽しみですものね♪
それがなきゃやってられませんよ(笑) (*'-'*)エヘヘ
>分からない事だらけなので、どうにもならなくなりましたら、
>ご質問させて頂くかと思いますが、よろしくお願い致します。
はい♪ご遠慮なくどうぞ♪がんばってくださいね♪
Posted by yoblog at 2006.03.28 19:24 | edit
コメント
今日は途中ですが、だいぶ疲れたので、この辺で止めときます・・orz
また、訪問させて頂くとおもいますが、よろしくお願い致します。
今日はありがとうございました☆彡
Posted by ろんちゃん at 2006.03.28 23:05 | edit
コメント
>今日は途中ですが、だいぶ疲れたので、
>この辺で止めときます・・orz
ご苦労さまです♪のんびりやりましょうね♪
とりあえず、iswebからのメール待ちですよね。
それまでは、[yozoblogsite]フォルダとその中の
[cgi-bin][cgi-img]フォルダを作って、randam.cgiファイルを作成しておけばいいと思います。[cgi-img]フォルダには、ダウンロードした、背景をいれておきましょうね。これくらいしかできませんね。
繰り返しになりますが、isweb待ちですよね♪ (*´∇`*)
Posted by yoblog at 2006.03.29 00:02 | edit
コメント
暫し、ボーッとしてました(笑)
今後ともよろしくお願いいたします(^^)v
Posted by ろんちゃん at 2006.03.29 00:53 | edit
コメント
とりあえず、私なりにやってみましたが、どうも納得がいかないと言うか
疑問点もいくつか、ありますので、
また、今夜にでもお世話になるかと思いますが、よろしくお願い致します。
リンクありがとうございました!
私も、リンクさせて頂きましたので、これからもろんちゃんをよろしく(^^)v
Posted by ろんちゃん at 2006.03.29 07:31 | edit
コメント
>ご丁寧なメッセージありがとうございます☆彡
>暫し、ボーッとしてました(笑)
こちらこそ、突然のメッセージでお邪魔しました。m(_ _)m
コメント投稿がないのでどうしたらいいんだろうって
ちょっぴり悩みましたが、長々とメッセージを送ることにしました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いしまっす m(_ _)m
Posted by yoblog at 2006.03.29 10:11 | edit
コメント
>とりあえず、私なりにやってみましたが、
>どうも納得がいかないと言うか疑問点もいくつか、あります
はい♪遠慮なく聞いてくださいね♪
Perlはちょっと無理かも知れませんが、がんばりますよー♪(笑)
>私も、リンクさせて頂きましたので、
>これからもろんちゃんをよろしく(^^)v
こちらこそ、リンクしてくださってありがとうございまっす m(_ _)m
これからもyozoをよろしくしますねー♪ (゚∇^*)
Posted by yoblog at 2006.03.29 10:21 | edit
コメント
print "Location
「\」はどうやって出すのでしょうか?
Posted by ろんちゃん at 2006.03.29 20:47 | edit
コメント
ごめんなさい♪そのことを全く触れていませんでしたね♪
(バックスラッシュ)は、半角の¥で構いません。
同じ意味なのですよ。
アメリカでは¥を使わず、としているようです。
全く同一と考えてください。
今までそのような指摘はありませんでした。
ありがとうござます。早速注意書きを追記しました。 m(_ _)m
>「」はどうやって出すのでしょうか?
通常のエディタでは、入力できませんよ。
それにその必要はありません。
上述のとおりです。
ただし、実は私もプログラム文の半角の¥が、
ここの記事になったらになっているのは気付いたはずですが、
そのことに対する注意書きをするのをすっかり忘れていました。
ご指摘ありがとうございました。 m(_ _)m
Posted by yoblog at 2006.03.29 21:12 | edit
コメント
こちらこそ、ありがとうございますm(._.)m
ちなみに、Infoseekのホームページはyozoさんはどうなさっていますか?あのまま放置しても大丈夫なのでしょうか?
また、私のブログでMy Friends ListとMy Favorite Listの両方に勝手ながらyozoさんをリンクさせて頂いておりますが、どちらのリストに載せて欲しいみたいな、ご要望はありますでしょうか?
ちなみに、Favorite ListはKOROPPYさんなど日頃お世話になっている方又は素材HPなど載せています。
また、RSSリーダーでyozoさんのブログ更新はよめるのでしょうか?
私のブログは基本的にあまり明るいブログでは無いので、その辺りも考慮して頂き、率直なご返答よろしくお願い致します☆彡
今回はご丁寧なご返答ありがとうございましたm(._.)m
Posted by ろんちゃん at 2006.03.29 22:05 | edit
コメント
>Infoseekのホームページはyozoさんはどうなさっていますか?
私は、一応、うさものキャプチャ画像をつかって、ホームページらしきものを作ってアップしてあります。事実上背景のランダム表示にだけ使用しているようなものです。念のため、適当なindex.htmlファイルをアップしておいてもよろしいかと思います。
>私のブログでMy Friends ListとMy Favorite Listの
>両方に勝手ながらyozoさんをリンクさせて頂いております
いえいえ♪両方ともにリンクとてもありがたいです。
ろんちゃんさんのよろしいようで結構ですよ♪
>RSSリーダーでyozoさんのブログ更新はよめるのでしょうか?
RSSは有効になっていますので、だいじょうぶですよ。
私もgooリーダーを使ってますよー♪
>私のブログは基本的にあまり明るいブログでは無い
まだ、知り合って日が浅いのですが、別段明るくないということはなかったような・・・なんら問題はないとおもいますけど・・・お気になさらなくていいと、少なくとも私は、思ってます。これからもかわらずお付き合いくださいね♪よろしくお願いします m(_ _)m
Posted by yoblog at 2006.03.29 23:25 | edit
コメント
私の他愛も無い質問に、毎回丁寧にご返答くださり、感激です!
こちらこそ、これからもお友達として、ろんちゃんをよろしくお願い致します!!m(._.)m
ちょくちょく遊びに来ますねヽ(・∀・)ノ
yozoさん、ありがとう☆彡
Posted by ろんちゃん at 2006.03.30 00:35 | edit
コメント
>yozoさん、本当にありがとうございます!
>私の他愛も無い質問に、毎回丁寧にご返答くださり、感激です!
とんでもありませんよ♪
なかなかうまくかけてなくて、
読みづらかったのでは・・・と心配してましたよ(笑)
>こちらこそ、これからもお友達として、
>ろんちゃんをよろしくお願い致します!!m(._.)m
こちらこそ、よろしくお願いしますね♪ m(_ _)m
Posted by yoblog at 2006.03.30 00:50 | edit
コメント
設定にちょっと手間取りましたが、無事、設定できました。
設定で同じように設定ミスする方がいると思いますので、私の設定ミスを↓に記しますね。
randam.cgiの編集で
#!/usr/local/bin/perlのパスが私のサーバーは#!/usr/bin/perlでした。
もう一つのサーバーは、ファイルの属性変更が出来ない、cgiファイル不対応でしたので、使えませんでした。
画像ファイルの指定をフルパスで指定してしまいました。ファイル名.jpgだけで良かったんですね。
以上、同じにやっているつもりでも、間違えるものですね。
それでは、お借りいたします。有り難うございました。
Posted by para-miyuki at 2006.04.23 13:42 | edit
コメント
>設定にちょっと手間取りましたが、無事、設定できました。
できましたか♪ヽ(〃^-^)/.。.:*・゚オメデトーゴザイマス゚・*:.。.
>私の設定ミスを↓に記しますね。
本当にありがたいですよ。m(_ _)m
早速、記事を加筆修正させていただきました。以下に詳細です♪
>randam.cgiの編集で#!/usr/local/bin/perlのパスが
>私のサーバーは#!/usr/bin/perlでした。
指定されたパスにするようにと注意書きしました♪
>cgiファイル不対応でしたので、使えませんでした。
CGIが使えるホームページスペースの確認を呼びかけました♪
>画像ファイルの指定をフルパスで指定してしまいました。
これも注意を呼びかけました♪
これは別にあってもなくても大丈夫ですよ♪設定してもBlogPetが重たいときなどは、うまく表示されないこともありますが、[更新]すると不具合もなく表示されると思います。
何よりのコメントありがとうございました。
よろしければこれからも遊びにきてやってくださいね。m(_ _)m
Posted by yoblog at 2006.04.23 16:03 | edit
コメント
ランダム表示、使わせていただきました。
いろんな所を見ましたがyozoさんの説明が一番親切で分かりやすかったです。ありがとうございましたv
Posted by みゆう at 2006.05.15 15:52 | edit
コメント
>ランダム表示、使わせていただきました。
うまくできましたか♪よかったですねー♪
オメデト♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
>いろんな所を見ましたがyozoさんの説明が
>一番親切で分かりやすかったです。ありがとうございましたv
お役に立ててうれしいですよ。とても励みになりました。m(_ _)m
これからもいつでも気軽に遊びに来てくださいねー♪
Posted by yoblog at 2006.05.15 16:18 | edit
コメント
yozoさん、すばらしい!!!
とっても丁寧な解説、すばらしいです!!!背景ランダム表示に挑戦します!
えっと、丁寧に解説して頂いているのに恐縮ですが、教えてください^^;
今、ココログにてBlogPetを飼っています。ココログはCGIが使えるホームページスペースと判断していいのでしょうか?ご存知ですか?
FTTTP(FTPソフト)は通常どのPCにも入っていないのですか?DLしないとダメですかね?
それと、サクラエディタをDLするのに、最新版をとのことですが、本体のみでは不十分なのでしょうか?というのは、サクラエディタのDLサイトを見たら本体をDLしてからEXEを上書きとか何とか・・・難しそうで^^;
それと、
手順1で1つフォルダを作りますが、保管場所(?)はデスクトップ上でもマイドキュメント内でもいいのですか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by joey at 2006.06.07 13:05 | edit
コメント
>とっても丁寧な解説、すばらしいです!!!
>背景ランダム表示に挑戦します!
褒めていただけてとってもうれしいですよー♪m(_ _)m
がんばりましょうねー♪。d(@^∇゚)/ファイトッ♪
>ココログはCGIが使えるホームページスペースと
>判断していいのでしょうか?ご存知ですか?
ごめんなさい。?です。確かダメだと聞いていますが・・・
確認してみてくださいね。
>FTTTP(FTPソフト)は通常どのPCにも入っていないのですか?
はい♪フリーソフトですからね。この記事にもリンクがありますよ。
>それと、サクラエディタをDLするのに、最新版をとのことですが、
>本体のみでは不十分なのでしょうか?
今までにサクラエディタを使っていないのでしたら、パッケージ版をDLして、インストールしたらいいですよ♪これもリンクがありますよ♪
>手順1で1つフォルダを作りますが、保管場所(?)は
>デスクトップ上でもマイドキュメント内でもいいのですか?
はい♪ご自分でわかりやすいところでいいですよ。
Posted by yoblog at 2006.06.07 14:10 | edit
コメント
早速フリーソフトのDLからはじめて、頑張ってみますね!!
Posted by joey at 2006.06.07 14:34 | edit
コメント
>早速フリーソフトのDLからはじめて、頑張ってみますね!!
頑張ってくださいねー♪何かわからないことがありましたら、
お気軽にここにコメントくださいねー♪
応援しますよー♪フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
Posted by yoblog at 2006.06.07 16:40 | edit
コメント
サクラエディタ、FTTTPをDLし、iswebの申し込みを完了しました。
さらに、cgi-binファイルの中にrandam.cgi を下準備としてコピペでメモ帳に貼って作ったのですが、randam.cgiという名前でこれを保存していますが、右クリックしてプロパティをみるとファイルの種類はテキストドキュメントですがこれでいいのですか?
あとは数日infowebからの連絡待ちです。
Posted by joey at 2006.06.08 21:28 | edit
コメント
>randam.cgiという名前でこれを保存しています
プロパティがテキストドキュメントということは、「randam.cgi.txt」
というテキストファイルになっていると思います。これを確認するために
以下のようにして拡張子を表示するようにしましょう。
[マイコンピュータ]-[ツール]-[フォルダオプション]-[表示]で開いた
「詳細設定」の中の「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずして、[すべてのフォルダに適用]をクリックします。
それから、joeyさんが作成したrandam.cgiファイルを見ると、
「randam.cgi.txt」となっているはずですから、このファイルを右クリックして、[名前の変更]を選択し「randam.cgi」としてくださいね。
あとはこの記事の3の最後の注意を読んでくださいね。
iswebのメール待ちですね。わくわくしてきますね。(*^.^*)エヘッ
Posted by yoblog at 2006.06.08 22:33 | edit
コメント
iswebから、登録完了のメールがもう来ました!^^
昨日の今日です。もう数日かかると思っていたから早さに驚きですが、うれしいです。
これから大急ぎで背景素材を探しまくります。油断してました^^;
それから、「randam.cgi.txt」ファイルが無事CGIファイルに変更できました。ありがとうございましたm(_ _)m
まずは第一段階終了ですかね?
また報告します♪
Posted by joey at 2006.06.09 21:11 | edit
コメント
>iswebから、登録完了のメールがもう来ました!^^
わぁ♪はやいですねー♪実は内緒ですが、yozoも次の日に来たのですよ(笑)お友達はたいてい2~5日くらい待ってからでしたね。
>これから大急ぎで背景素材を探しまくります。油断してました^^;
一番楽しい作業ですよね。ワクワクですよね。
ちなみにyozoは現在80くらいの背景を使用しています。
これも内緒ですよ(爆・・・バレバレですが。)
>「randam.cgi.txt」ファイルが無事CGIファイルに変更できました。
よかったですね。(´▽`) ホッ
拡張子のことは記事を追加修正させていただきます。
>まずは第一段階終了ですかね?また報告します♪
うまくいくことを祈ってますよ。 o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
Posted by yoblog at 2006.06.09 22:19 | edit
コメント
できましたぁ~
こちらの記事も、読ませていただいてただけの時には
「?」の洪水でしたが、実際にやってみると、
なるほどな感じでした。
yozoさんのおかげです。どうもありがとう!
背景は、結局、プレゼントしていただいたものと、お借りしたと記事に書いたものから、3つで設定してみました。
おかげで?記事の更新ができてないのですが、
お暇まな時に見にいただいたら、うれしいです。
Posted by てるひ at 2006.06.14 00:48 | edit
コメント
2006-06-14 00:48のレスでーす♪
>できましたぁ~
わぁ♪そうなんですか♪
・・・・・・・・・・・ちょっと見に行ってます・・・・・・・・・・
ヽ(〃^-^)/★ 沙耶ちゃん *☆
★:゚*☆※>('-'*)♪おめでとーございまっす♪(*'-')<※★:゚*☆
完璧にできていましたよ。オメデト8(^-^8")(8^-^)8"☆オメデト
>実際にやってみると、なるほどな感じでした。
でしょ♪全然難しくないんですよ。FTTTPの使い方だけですからね。
まぁブログと比べてホームページが面倒なのがよくわかりますけどね。
>おかげで?記事の更新ができてないのですが、
>お暇まな時に見にいただいたら、うれしいです。
あはは・・・早速お邪魔させていただいて、はしゃぎまくってます。
また、てるひさんの記事でもお祝いさせていただくつもりですよ。
お疲れ様でした。本当にうまくいってよかったですね♪(*'-'*)
Posted by yoblog at 2006.06.14 09:50 | edit
コメント
yozoさんもiswebが翌日完了だったんですね^^
80種類もの背景、凄い!!
えっと、報告です。
ダメです・・・orz 教えてくださいm(_ _)m
手順4でcgi-bin,cgi-img,randam.cgiの属性を705に変えました。右クリックだと属性が705に変更されているのは確認できるのですが、FFFTPの右側画面では”サイズ <DIR>、種類 空欄、属性 rwx---r-x”とかになっちゃってます・・・
これが原因かどうかわかりませんが、背景が表示されません。
どこか間違えいるか見当がつきますか?
それから、サクラエディタはどう使えばいいのでしょうか?
これのDLが間違えていると背景表示も出来ないとかありますか?
Posted by joey at 2006.06.14 11:38 | edit
コメント
>ダメです・・・orz 教えてくださいm(_ _)m
あらら・・・ダメでしたか♪あきらめずに頑張りましょうね。
属性はあってますよ。rwx---r-xが数字では705になります。
ちょっとこのコメントだけではわかりませんので、(1)(2)をやってください。それぞれでエラーが出たらそのエラー番号を教えてくださいね。
(1)Internet Exploreのアドレスバーに直接、
http://~省略~.infoseek.co.jp/cgi-img/画像ファイル名
と入力して、[Enter]してみてください。このとき、画像ファイルが表示されていますか?
(2)次にInternet Exploreのアドレスバーに直接、今度は
http://~省略~.infoseek.co.jp/cgi-bin/randam.cgi
と入力して、[Enter]してみてください。設定した背景のうちどれかが、表示されましたか?
>サクラエディタはどう使えばいいのでしょうか?
メモ帳と同じですよ。randam.cgiファイルを右クリックして、[SAKURAで開く]を選択して、ファイルの内容を修正したりすると便利ですよ。なお、サクラエディタは、背景表示には影響ありません。randam.cgiはメモ帳で作成されたのですか?(念のための質問です)
Posted by yoblog at 2006.06.14 13:29 | edit
コメント
くじけずもう少し頑張ります(><)
(1)はエラー番号404です。
画像ファイル名は手順1で最初に作ったフォルダ名でいいですか?
(2)はエラー番号500です。
randam.cgiはメモ帳で作成してtxtからcgiに変更しました。
ご面倒おかけします。
宜しくお願いします。
Posted by joey at 2006.06.14 14:13 | edit
コメント
>くじけずもう少し頑張ります(><)
頑張りましょうね♪あきらめたらそこで終わりですからね♪
>(1)はエラー番号404です。
まず、このエラーを解消しましょうか。
http://~省略~.infoseek.co.jp/cgi-img/□☆○.jpg
または
http://~省略~.infoseek.co.jp/cgi-img/☆☆△△.swf
となります。
もちろん、この省略部分はjoeyさんのiswebのホームページのアドレスを入れてくださいね。お手数ですがもう一度やってみてくださいね。
Posted by yoblog at 2006.06.14 17:35 | edit
コメント
(1)できました!!!v(^▽^)v
ちゃんと画像が表示されました。
「画像ファイル名」の解釈間違いでした、すいませんm(_ _)m
(2)の解決方法をお願いします。
Posted by joey at 2006.06.14 18:15 | edit
コメント
>(1)できました!!!v(^▽^)v
オメデト♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
これで、FTTTPの操作に間違いはないということになります。
(2)ですが、もう一度Internet Exploreのアドレスバーに直接、
http://~省略~.infoseek.co.jp/cgi-bin/randam.cgi
もし、エラー(たぶんError500かな?)がでたら、もう一度randam.cgiファイルを作成し直しましょう。画像ファイル名はだいじょうぶですよね。randam.cgiの文章の中のファイル名もjpgとか☆☆△△.swfしかないはずですよ。それと、必ず「半角英数入力」で操作してくださいね。
元のファイルは、多分どこかに全角文字(スペースがあやしいですが・・・)が入っていると思われます。これを探すよりもいっそのこと、さくっともう一度やり直したほうがはやいです。(プログラムをいじるときには、こういうことはよくあることです。)あきらめずにやってみてください。
Posted by yoblog at 2006.06.14 21:56 | edit
コメント
ふぅ~(^^; ようやくできました。
randam.cgiの中の画像ファイル数を少なくして、注意しながらcgiプログラムを1から作り直してやってみました。
\(^o^)/ばんざぁーい!!めっちゃウレシイです!
1から10まで手を焼かせてすいません。
見守ってくださって本当にありがとうございました。m(_ _)m yozoさん大好きー(*^^*)
あっ、1つ質問いいですか?
えっと、例えば、背景を春夏編、秋冬編なんて季節で2つに使い分けたい時は、手順1からまた新たに別フォルダ(例えばyozoblogsite2とか)を作って、FTTTPにアップロードしてって同じようにやればいいですか?
Posted by joey at 2006.06.15 23:12 | edit
コメント
>ふぅ~(^^; ようやくできました。
できましたか?
・・・・・・・・・・・ちょっと見に行ってます・・・・・・・・・・
dingoちゃんの背景がばっちり切替できてますね♪
ヽ(゚・^*)^☆.。.:*・゚☆ 祝 ☆゚・*:.。.☆^(*^・゚)ノ
*:;☆ランダム背景設定☆;:*
☆;:*:;☆;:*:;☆おめでとーございまっす☆;:*:;☆;:*:;☆
よく頑張りましたね♪諦めなかったjoeyさんの勝ちでしたね♪
やっぱりrandam.cgiファイルにミスがあったのでしょうね。
本当にちょっとしたことでプログラムは動かないのですね。
それと、背景を季節ごとに一挙にかえたいのでしたら、
randam.cgiファイルを複数用意しておくのが一番楽だと思いますよ。
背景画像は[cgi-img]にすべて入れておけるますからね。yozoのパソコンにも色々なrandam.cgiファイルがありますよ。(笑)
Posted by yoblog at 2006.06.16 10:39 | edit
コメント
そっかぁ。randam.cgiファイルは、いくつか作っておくと便利なのですね♪
目から鱗ですぅ。。。
てるひは、最後のBlogPetの背景に設定する時に、単純な初歩的なミスをして、背景が表示されなくて、少しあせりました。
あきらめない・・・がカンジンですね。
yozoさんのこちらの記事とアドバイスのおかげで、ランダム設定ができた、てるひの奮闘記(?)を記事にしてみました。
お時間がある時に読んでいただけたら、うれしいです。
Posted by てるひ at 2006.06.20 22:39 | edit
コメント
>randam.cgiファイルは、いくつか作っておくと便利なのですね♪
そうですよ。yozoは背景作家ごと、紹介記事、イベント用など、
約20種類くらいの「□◎☆_randam.cgi」というファイルを作って、
自分のPCに保存していますよ。コピペですみますからね。
便利ですよ。v(。・・。)イエッ♪
>BlogPetの背景に設定する時に、単純な初歩的なミスをして、
>背景が表示されなくて、少しあせりました。
あはは・・・yozoもスペースが入っていてエラーしたことがありますよ。
「これくらい、いいやんか!」って怒ってました(爆)(゚д゚;) ヌオォ!?
>ランダム設定ができた、てるひの奮闘記(?)を記事にしてみました。
そうなのですか?よろこんで今からすっとんでいきますよー♪
ε=ε=ε=ヾ(э^・ェ・^)эニャホー
Posted by yoblog at 2006.06.20 22:55 | edit
コメント
BiglobeではCGIが使えても、別サーバからだと実行できないみたいで苦労しました。で結局、レンタルサーバ上にCGI設置で解決しました。
Posted by maRk at 2006.07.05 08:08 | edit
コメント
>はじめまして。こちらの記事を参考にランダム表示させることが
>できました。ありがとうございます。
わぁ!ランダム背景できましたか!
オメデト-ゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
お役に立てて嬉しいですよ♪ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
>BiglobeではCGIが使えても、別サーバからだと
>実行できないみたいで苦労しました。
あらら・・・そうなのですか。自分のところのホームページだけにしか
使わせないのですね。まぁ、サーバ側としては、当然の措置といえば
それまでなんでしょうけどね。余計な負担をかけたくないですもんね。
>結局、レンタルサーバ上にCGI設置で解決しました。
サーバをどこにするかというのが一番の問題かもしれませんね。
それでこの記事はとりあえず、yozoと利害関係のないiswebを
紹介するようにしているんですよ。(*´∇`*)
Posted by yoblog at 2006.07.05 09:40 | edit
コメント
ととろさんの「夢見るととろ日記」で
背景をランダムにする方法として
yozoさんのブログを紹介されていたので、やって来ました。
やっとのことで、背景をランダムにする事に成功しました。
細かいところまで書いて下さって、初心者の私でもスムーズに行えました。
ありがとうございます。m(_ _)m
Posted by わたる at 2006.08.07 12:00 | edit
コメント
ととろさんのところや、joeyさんのところで、よくお見かけしましたよ。
ととろさんがyozoを紹介してくれたんですね。ありがたいことです。
>やっとのことで、背景をランダムにする事に成功しました。
>細かいところまで書いて下さって、初心者の私でもスムーズに行えました。
わぁ♪成功しましたか?オメデトーゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
・・・・・・只今、わたるさんのブログ訪問中・・・・・・
(*^-゚)vィェィ♪ ばっちりでしたね。きれいにランダムになってました。
お役に立ててうれしいですよ。ご丁寧に結果報告くださって、ありがとーございまっす♪とても励みになります m(_ _)m
また、yozoのブログをリンクをしてくださり、ありがとーございまっす♪こちらからもリンクさせていただきますね。今後ともよろしくお願いしまっす m(_ _)m
Posted by わたるさんへ at 2006.08.07 12:23 | edit
コメント
ブログペットの背景をランダム表示させたいなあと思っていまして、今回こちらにたどり着きました。
とってもわかりやすいご解説のおかげで、なんとかランダム表示が出来、こちらと「のんびり前進じたばた生活」のまゆびさんのブログのおかげで、更新ボタンも設置することができました。
今までブログペットの素材サイトさまなどでランダム表示されているのを見て、とてもうらやましく思っていて、自分のところのペットにもそうしてあげたいなあと思っていましたので、とてもうれしいですv
本当にありがとうございました!
Posted by アルシュ at 2006.09.14 15:08 | edit
コメント
はじめまして。ちょっとお邪魔させていただきました。
ランダム表示できてましたね。更新ボタンもばっちりでしたよ。(*^-゚)vィェィ♪
これでたくさんの背景を楽しむことができますね。
オメデトーゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
>自分のところのペットにもそうしてあげたいなあと思っていましたので、とてもうれしいですv
よかったですね。お役に立ててうれしいですよ。(=⌒▽⌒=)
勝手ながらリンクさせていただきました。今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted by アルシュさんへ at 2006.09.14 15:23 | edit
コメント
今日うちのうさびがPOCデビューさせていただいたのですが、
こちらの記事を参考にしてフレームもランダムにさせていただきました!!
一度やったことがあったためかすんなりと出来てビックリでした。
とはいってもパーミッションのことを忘れていて初めは表示できなかったのですけど。(^^;;
本当にありがとうございます。<(_ _)>
またきちんと記事にしましたらトラバにてお知らせさせていただきます!!
Posted by まゆび at 2006.10.01 17:14 | edit
コメント
うさびちゃんのPOCデビューオメデトーゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
早速フレームもランダムにされたのですか!さっすがですね♪
>一度やったことがあったためかすんなりと出来てビックリでした。
>とはいってもパーミッションのことを忘れていて初めは表示できなかったのですけど。(^^;;
あはは・・・ここだけの話ですが、yozoもCGIのファイルを新規でアップするたびに、パーミッションを忘れて、エラーを出してます( ̄∀ ̄*)イヒッ
>またきちんと記事にしましたらトラバにてお知らせさせていただきます!!
それは♪それは♪本当にありがとーございまっす♪m(_ _)m
フレームランダムも、フォルダ名を変えるだけで、同じですからね。ちなみにyozoがイタズラでやっているプロフィール画像のランダムも同じものです。一つわかってプログラムが読めると、いくらでも応用できますよね。例えば、壁紙の変更もできますよ。お試しアレ(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
追伸:トラバありがとーございまっす♪
こちらからもお返しトラバさせていただきますね。m(_ _)m
Posted by まゆびさんへ at 2006.10.01 18:10 | edit
コメント
それから~、[cgi-bin][cgi-img]フォルダを作って、
randam.cgiファイルを作成しておくのですね。
[cgi-img]フォルダには、ダウンロードした、背景を入れるのですか?
それは、《ブログペットに貼り付けている素材のアドレス》の事ですか?
で、行動したのは~、
「サクラエディタ」と「FTTTP」 の両方をDLしました。
[cgi-bin][cgi-img]フォルダ_作りました。
で今、【randam.cgiファイルを作成】が、ひっかかっています。
> #!/usr/local/bin/perl・・・※1 ここはPerlのパスです。
パスはサイトの管理者(プロバイダなど)に 確認 <
はい、ここで引っかかっています。
ここが解れば、後は何とか点線部分内は納得できます。
ちょっとづつしか、進められませんが大丈夫でしょうか(;^_^A 汗×∞
皆さんの_| ̄|○ぶりを読んで少し凹んでますが、
BBSを付けたいから、頑張ります・・・
Posted by 凸 ねこ から 凹 ねこ になりそう・・・ at 2006.10.11 01:59 | edit
コメント
えっ?順調にいけてますね。確認するのを忘れていたのですが、凸 ねこさんはPF-X.NETですか、それともiswebですか?それによって変わります。
CGIファイルの一行目は『Perlのパス』というものを書く決まりになっています。
その一行が使うホームページスペースによって違うっていうことなんです。
それで確認させていただいているのですよ♪
>[cgi-img]フォルダには、ダウンロードした、背景を入れるのですか?
そうですよ♪
>それは、《ブログペットに貼り付けている素材のアドレス》の事ですか?
いえいえ。パソコンの中にあるファイル名です。
JPEG版だと、□☆○.jpg
FLASH版だと、☆☆△△.swf ってヤツですね。
>ちょっとづつしか、進められませんが大丈夫でしょうか(;^_^A 汗×∞
ご安心ください。凸 ねこさんがあきらめない限りyozoもあきらめませんからね♪
それと、順調だと思いますけど、わかってないってことないですよ。
自信もってくださいね。\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
Posted by 凸 ねこさんへ at 2006.10.11 08:33 | edit
コメント
えっと・・・CGIを使えるように登録したのは・・・
PF-X.NET さんの方です。
>素材のアドレス - パソコンの中にあるファイル名・・・?
ファイルに収まっている画像のタイトルのことかなぁ~?
だったら、日本語でも良いのですか?
(タイトルを殆ど日本語で入れているので・・・)
どうもカタカナ英語PC用語が苦手で・・・(@Д@; アセアセ・・・
今まで、感性でPCいじってました~~wwwヾ(_ _。)ハンセイ…
PCど素人なので、お導きくださ~~い。
Posted by 凸 ねこ at 2006.10.11 15:58 | edit
コメント
>yozo教授。ども・・・・・((((・・ ノ 逃げ腰・・・
あはは・・・そんなに怖がらないでくださいよ。教授とか呼んでるし・・・
まだまだ、若いyozoでっす←ちょっとだけウソついてたりして(^○^)
>えっと・・・CGIを使えるように登録したのは・・・PF-X.NET さんの方です。
わかりました。下の記事にあるようにPF-X.NET用のrandam.cgiファイルを作成してくださいね。そちらの方がわかりやすいと思います。(^○^)
http://yozoblog2.blog63.fc2.com/blog-entry-416.html
>ファイルに収まっている画像のタイトルのことかなぁ~?
その通りですよ。画像を作成されたら、ファイル名をつけて保存されますよね。
その際、凸 ねこさんはたぶん、日本語でファイル名をつけていらっしゃいますね。これからは日本語のファイル名はやめて、ローマ字や英語でファイル名を付けるようにしましょうね。プログラムのトラブルの元になることが多いのですよ。
yozoも英語苦手ですから、ローマ字ですよ。おにぎり.jpg→onigiri.jpg
あるいはonigiri061011.jpg という感じでいいと思いますよ。
もっといい方法があったらごめんしてくださいね♪(゚ー゚;Aアセアセ
Posted by 凸 ねこさんへ at 2006.10.11 19:21 | edit
コメント
今日は、ここら辺をいじってみます。
画像ファイルの名称は、名前の変更で半角英数字に
変えておいたほうがいいのでしょうか?
((・・*)。。oO この膨大な日本語を変えるのか~)
あ・・・変更名称は、素材を配布したファイルの画像の
名称を変えたほうがいいのですよね?原画の方は
手を付けなくても良いのですよね?
Posted by 凸凹凹・・・ ねこ at 2006.10.11 20:39 | edit
コメント
いえいえ♪ランダムにしたい背景だけをとりあえず変更して、これから先のものを半角英数字で名前を付けるようにすればいいと思いますよ。原画は問題ありません。アップロードするものだけですよ。v(*'-^*)bぶいっ♪
なお、余談ですが、配布用のファイルの場合は、日本語部分がダウンロードするときに文字化けして16進数の羅列になっています。これは見た目はともかく、プログラム上は問題ないですよ。このファイル名のことは、他の作家のみなさんにも、お聞きになった方がいいと思います。(^○^)
Posted by 凸 ねこさんへ at 2006.10.11 20:50 | edit
コメント
アップロードはうまく行ったのに画像表示が出来なくて・・・
きっと初歩的なことが違っているのだ!!と思ってyozoさんの記事と
皆さんのコメントを読ませていただいた所・・・出来ました!!!
(‥、)(;_;)(T_T)(T-T)(T^T)。゚(T^T)゚。ありがとうございますm(_ _"m)
管理画面のURLを入れて首をかしげておりました・・・・
ところで・・・その先なのですが・・・格納画像を増やすにはどうしたら良いのかと・・・
ダメもとでトライしたため3つしか入れていなくて・・・
最初からやり直した方がいいのでしょうか・・・
Posted by ウッキ at 2006.10.23 15:40 | edit
コメント
表示されなくなりました・・・
何が違っているのか分からないんです・・・
Posted by ウッキ at 2006.10.23 16:06 | edit
コメント
>きっと初歩的なことが違っているのだ!!と思ってyozoさんの記事と
>皆さんのコメントを読ませていただいた所・・・出来ました!!!
できましたか!v(。・ω・。)ィェィ♪ オメデトーゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
URLはご自分のhttp://~省略~.infoseek.co.jp/cgi-bin/randam.cgi
を入れるだけですからね。ほんのちょっとしたミスだったのですね。(^○^)
>ところで・・・その先なのですが・・・格納画像を増やすにはどうしたら良いのかと・・・
my @files = (
'画像ファイル1',
'画像ファイル2',
'画像ファイル3',
'画像ファイル4',
・・・
'画像ファイルx'
);
このように、 '画像ファイル4',のように追加したい画像ファイル名を記入して、randam.cgiを上書きします。cgi-imgフォルダに追加した画像ファイルを入れます。
それから、再度ミラーリングアップロードしてください。
もちろんこのときrandam.cgiファイルは上書きしてくださいね♪\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
Posted by ウッキさんへ at 2006.10.23 17:46 | edit
コメント
>yozoさん・・・画像を増やす作業にトライしたら・・・表示されなくなりました・・・
えっと、どのように画像を増やす作業をされたのかわからないので、
アドバイスしたくても、アドバイスできないのですが・・・(゚ー゚;Aアセアセ
とりあえず、上のレスで、追加の手順を書きましたから、まずは、ご自身で確認してください。その上で疑問点がありましたら、またコメントしてくださいね。\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
Posted by ウッキさんへ at 2006.10.23 17:55 | edit
コメント
( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)oオハヨゴジャイマアアアアアアアアーーーッス!!!!
ε=( ̄。 ̄;Aフー・・・(‥、)(;_;)(T_T)(T-T)(T^T)。゚(T^T)゚。出来ました・・・
randam.cgiを作成する際にアドレスがどれか判らなかった様です(//・_・//)
出来てしまうと「ぱかったれ」な迷いでしたm(_ _"m)
何度も何度も 本当にありがとうございます。
ファイルを一度解体してしまったので、取り急ぎまた背景を集めて作家様の方に先にご挨拶させていただきましたm(_ _"m) ハイ・・テツヤデス・・・
yozoさんには何とお礼を言っていいのやら(p_q*)
最大の難関を越えた感じで「ぼぁーーーーん(= ̄∇ ̄=)」です
やっと次の宿題にかかれそうです・・・理解が遅い私ですが
これからも宜しくお願いしますm(_ _"m)ペコーーーッ
Posted by ウッキ at 2006.10.24 05:21 | edit
コメント
>yozoさん・・・・・・( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)oオハヨゴジャイマアアアアアアアアーーーッス!!!!
(〇o〇;) ギクゥゥゥ!! おおおっおっはよーございまっす♪ (゚ー゚;Aアセアセ
>ε=( ̄。 ̄;Aフー・・・(‥、)(;_;)(T_T)(T-T)(T^T)。゚(T^T)゚。出来ました・・・
えっ!できましたか!なぁ~んだ。びっくりしたじゃないっすか♪
それは♪それは♪ちょっと失礼しますよー♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・只今訪問中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うららちゃんもおぼっさまくんもばっちりランダム表示できていましたよ♪
オメデトーゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
これで自在に追加していけますね。ここの記事のコメントにもたくさんあったと思いますが、設定のときのこのトライ&エラーがあるから今後のメンテを自分でやっていけるようになるのですよ。設定した後の質問がほとんどないでしょ?それに一旦わかったら「なんと簡単なことに気付かなかったのか」って、ショックを受けるくらいでしょ?ワープロや表計算のほうがよっぽど難しいのですよ。ご自分でエラーを発見して解決できること。これが慣れだと思いますよ。ウッキさんは今回ちゃんとできましたよね。自信持って、楽しく取り組んでくださいね。(*^-^)
>やっと次の宿題にかかれそうです・・・理解が遅い私ですが
>これからも宜しくお願いしますm(_ _"m)ペコーーーッ
繰り返しになりますけど、yozoはウッキさんがあきらめない限りあきらめませんから、ご安心ください!何度でも同じことであっても遠慮なく質問してくださいね♪d(@^∇゚)/ファイトッ♪
Posted by ウッキさんへ at 2006.10.24 08:38 | edit
コメント
何とかFTTTPの接続に成功しました・・・・が
何故かここから、(;_ _)O パタ...と、頭がフリ~~ズ。
硬くなった毛糸玉のように鳴ってしまいました~。
yozo教授、お導き下さればありがたいです~m(。_。;))m ペコペコ…
ぁぁ~。柔らか頭が欲しい~(@Д@; アセアセ・・・
(お時間のあるときで構いませんので、のんびりと~やりますので・・・)
Posted by 凸 ねこ at 2006.11.01 17:43 | edit
コメント
>何とかFTTTPの接続に成功しました・・・・
おお!一歩前進しましたね。d(゚ー゚d(゚ー゚d(゚ー゚d(゚ー゚)b゚ー゚)b゚ー゚)b゚ー゚)b yeah!
ではこの記事の4にしたがって、まずは接続した際にFTTTPの左側画面が4のはじめの図のようになっているか確認して教えてくださいね。それと、念のため確認ですが、[cgi-bin]フォルダや[cgi-img]フォルダとその中のファイルは用意できていますか?それがなければアップロードできませんからね。以上2点を教えてくださいね。もちろんどんどん進めてもらっても構いませんからね。ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!! (もうできたも同然ですから。安心してください。)
Posted by 凸 ねこさんへ at 2006.11.01 19:08 | edit
コメント
実はですね・・・当方の掲示板に「うららの背景が見れないよ~」
と投稿がありまして・・・そう言えば告知をしていなかったんですね~・・・
なので、まゆびさんの記事をご紹介させていただいたのですが
yozoさんに導いていただいた経緯を記述したかったので、
こちらを記事中にリンクさせていただきました・・・
とても簡素な紹介記事になってしまったのですが・・・TBを受け入れに設定してみました
いつも突然でごめんなさいm(_ _"m)宜しくお願いしますm(。_。;))m ペコーッ
Posted by ウッキ at 2006.11.06 17:06 | edit
コメント
FFFTPの接続は出きているようなのですがぁ~。
肝心のcgi-bin/cgi-img が左側に出てきません。
代わりに何だか解らないものが一杯出てきてます。
で、右側には index.html というのが1個あります。
で・・・ごちゃごちゃやってたら、左の欄が山のように何かが
一杯になってしまいました~( ̄□ ̄;)ハウ~
どうなってるのでしょう?ぁぁぁぁ~~~~~~~~(;_ _)O パタ...
PS:もう少しで借りていたcgiサイトが使用不可能になる所でした・・・
これって、更新しなければならないのですね。危なかった~ぁ
Posted by 凸 ねこ at 2006.11.06 18:27 | edit
コメント
>当方の掲示板に「うららの背景が見れないよ~」と投稿がありまして・・・
あらら・・・FLASH9がらみのことでしょうかね。まゆびさんの記事は大助かりですね。yozoも質問されるとすぐにまゆびさんの記事を案内するようにしていますよ♪ (^○^)
>yozoさんに導いていただいた経緯を記述したかったので、
>こちらを記事中にリンクさせていただきました・・・
えっと!CGIによるランダム表示のことも案内してくださったのですか?そんなことまで本当にありがとーございまっす♪m(_ _)m
>TBを受け入れに設定してみました
そうですか♪えっとトラバを入れさせていただけばよろしいのでしょうか?とりあえず入れさせていただきます。不要でしたら削除してくださいね。よろしければ、この記事にもお返しのトラバいただけたら幸いです。m(_ _)m
Posted by ウッキさんへ at 2006.11.06 18:33 | edit
コメント
わ・私もですか?(‥、)(;_;)(T_T)(T-T)(T^T)。゚(T^T)゚。アリガトウゴザイマス・・・
エトォー ラブログはどうも反応が遅い時が多々ありまして・・・
承認メールがいつ届くかでヤキモキさせてしまうと思うのです・・・
必ずチェックいたしますので、ご了承いただければ・・・
なんだかお願いばかりで申し訳ないのですがm(_ _"m)
Posted by ウッキ at 2006.11.06 18:57 | edit
コメント
>肝心のcgi-bin/cgi-img が左側に出てきません。
この記事の4の画像(FTTTPの左側)を見てください。ミラーリングアップロードボタンの他に、フォルダが開いたボタンの説明がありますね。そのボタンをクリックして、凸 ねこさんが作った[cgi-bin]、[cgi-img]のあるフォルダを選択してくださいね。記事の説明では[yozoblogsite]としています。できたらまた知らせてください。次はミラーリングアップロードボタンをクリックするんですけどね。(*^-^)
>右側には index.html というのが1個あります。
右側はそれであってますよ。そのままでOKです。
>PS:もう少しで借りていたcgiサイトが使用不可能になる所でした・・・
せっかく借りることができたのに、注意しましょうね。
メールチェックは怠りないようにしましょう!(^○^)
Posted by 凸 ねこさんへ at 2006.11.06 18:58 | edit
コメント
>わ・私もですか?(‥、)(;_;)(T_T)(T-T)(T^T)。゚(T^T)゚。アリガトウゴザイマス・・・
お手数かけます。よろしくお願いします m(_ _)m
>必ずチェックいたしますので、ご了承いただければ・・・
あはは・・・お気になさらずとも、承認いただけましたらそれでいいのですからね。こちらは即反映しますから、更新しても入っていなければ、再度投稿していただけるといいと思います。(たぶん問題なく入ると思いますけど・・・(^○^) )
Posted by ウッキさんへ at 2006.11.06 19:10 | edit
コメント
[cgi-bin]、[cgi-img]は右側に出ました~。
でも、今度は、右にあった index.html がなくなっちゃいました~( ̄Д ̄;;?
何処に行っちゃったんだろう???
左側は、相変わらず沢山変なのがあります。
削除できないみたになっています。このままでも大丈夫ですか?
Posted by 凸 ねこ at 2006.11.06 23:24 | edit
コメント
>[cgi-bin]、[cgi-img]は右側に出ました~。
ミラーリングアップロードされたのですか?右にあったindex.htmlはその際に余分なファイル扱いをされて削除されてしまったと思いますよ。別に問題はありませんが、PF-X.NETに申請する際にどのようなサイトにするかを報告していたと思います。それに沿うようなindex.htmlファイルを作成してアップロードしておけばいいと思いますよ。これはCGIが走ってからやればいいですから、今は気にしないようにしましょうか。(^○^)
>左側は、相変わらず沢山変なのがあります。
ここの記事のように、[dekonekosite]フォルダを作成して、その中に[cgi-bin]フォルダと[cgi-img]フォルダを移してください。それからFTTTPを起動して、左側が[cgi-bin]フォルダと[cgi-img]フォルダだけになるようにしてみましょう。それができたら、ミラーリングアップロードをしてくださいね。
それと左側は、凸 ねこさんのパソコン内のファイルですよ。余分なファイルかどうかはyozoには判断できませんが、削除しないほうが無難だと思いますけど・・・(゚ー゚;Aアセアセ
Posted by 凸 ねこさんへ at 2006.11.07 00:50 | edit
コメント
[cgi-bin]フォルダと[cgi-img]フォルダ左も右と同じようになりました~┐(~ー~;)┌ヤレヤレ
属性変更もできました・・・705ですよね。
でも、やっぱり index.html は、ありません。なので、これの属性変更が出来ません。
背景の属性は一応604の変えましたが・・・いいのかな?
index.html の属性変更が604だから、ここで必要なのですよね?
どうやって、作ってここの右側に持ってこれるのかなぁ~?
変にいじらずに、教授の指示を待ったほうが善いかなペコリ(o_ _)o))
Posted by 凸 ねこ at 2006.11.07 01:40 | edit
コメント
>[cgi-bin]フォルダと[cgi-img]フォルダ左も右と同じようになりました~
パソコン内のデータをフォルダを使って整理されたのですね。ご苦労様でした。属性変更も完了ですね。それでは、index.htmlのことは、今は気にしなくていいですので、5に進んでください。結果を教えてくださいね。(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
>index.html の属性変更が604だから、ここで必要なのですよね?
>どうやって、作ってここの右側に持ってこれるのかなぁ~?
繰り返しますが、とりあえず今は気にしなくていいですからね。
まずは、CGIを走らせましょうね♪\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
Posted by 凸 ねこさんへ at 2006.11.07 08:38 | edit
コメント
5.に進めようとしたのですが・・・
>http://~省略~.
の~省略~の多分のアドレス?を入れるのだとは思うのですが・・・
どのアドレスを入れるのでしょう???
ぁ・・・ぁ逃げたい・・・・・・............コッソリ (; ゜゜)ヘヘ [下界
Posted by 凸 ねこ at 2006.11.07 09:43 | edit
コメント
>http://☆☆..pf-x.net/~★★/cgi-bin/randam.cgi
この部分http://☆☆..pf-x.net/~★★は、randam.cgiの2行目と同じにしてくださいね。後ろの/cgi-bin/randam.cgiの部分はそのままでいいです♪
>ぁ・・・ぁ逃げたい・・・・・・............コッソリ (; ゜゜)ヘヘ [下界
まぁまぁそんなこといわずに (* ̄▽ ̄)=====C< _△_))))))))))ズリズリ
これでうまくいくと思いますよ。\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
Posted by 凸 ねこさんへ at 2006.11.07 10:07 | edit
コメント
うにゅにゅ~。
何にも写らな==い!?
何処かが、変なのでしょうね~?うむむ・・・(-"-;)
何かが、抜けているような気がする。何かを入れなきゃならないのかなァ~。
最初の段階で間違えてるのかなァ~。
Posted by 凸 ねこ at 2006.11.07 15:45 | edit
コメント
あらら・・・ダメでしたか?それではBlogPetの設定は元に戻してもらって、一つ前で確認したURLをIEのアドレスバーに入力して[Enter]を押してみてください。そのときのエラー番号を教えてくれませんか?
http://☆☆..pf-x.net/~★★/cgi-bin/randam.cgi
そして、次に、http://☆☆..pf-x.net/~★★/cgi-img/画像ファイル名をIEのアドレスバーに入力して[Enter]を押して、指定した背景画像が表示されるかどうか、教えてくれませんか。エラーの場合はその番号も教えてくださいね。
ちょっとしたミスで表示されていないだけですよ。あきらめずに\(*⌒0⌒)bがんばっ♪ しましょうね♪
Posted by 凸 ねこさんへ at 2006.11.07 17:44 | edit
コメント
iswebからFTTTP、さくらエディタまで、大変わかりやすく、簡単にCGIの設定ができました。本当にありがとうございます。また、失礼ながら、大勢のみなさんとのやり取りのコメントを拝見させていただき、この記事に溢れる優しさを感じます。そして、みなさんからの指摘を真摯に受け止め、よりよい記事にしようという姿勢に大いに共感しました。m(_ _)m
Posted by yolip at 2006.12.11 11:55 | edit
コメント
背景のランダム表示できましたかー♪オメデトーゴザイマッス♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
お役に立ててうれしーですよ。丁寧なご挨拶ありがとーございまっす♪m(_ _)m
>みなさんからの指摘を真摯に受け止め、よりよい
>記事にしようという姿勢に大いに共感しました。m(_ _)m
ありがとーございまっす♪yozoはまだまだ未熟者ですので、おっしゃっていただけるほどまでには、まだまだ到達しておりませんが、お友達のみなさんと一緒に楽しみながらも、向上できれば・・・なんて生意気なことを思っています。(〃∇〃) てれっ☆
Posted by yolipさんへ at 2006.12.11 13:23 | edit
コメント
FTTTPの接続でつまづき、
右側のimgの中に画像がない状態になりましたorz
せっかくつくったHP スペースだからと、
古いHPのデーターを先に移してしまったので、
余計にややこしくなってるみたいです(-_-;)
imgファイルに、HPデータと背景画像が混在することになってしまうのですね。
コレは非常にややこしい・・;
やっぱりiswebさんは、
背景専用にするべきでしょうか?(>_<)
とりあえず、現在、フォルダ内にindex.htmlファイルを作っていますので、
右側・左側ともにcgi-bin&cgi-imgフォルダとインデックスファイルが存在し、
imgフォルダ内は空っぽです(>_<)
どうすれば良いのか…大変分かりにくいのですが、対処法を教えていただければ、非常に嬉しいです。
今朝、index.htmlを見ると、HPデータになっていました。
HPデータが残ったままでも、問題はないのでしょうか?
やはりimgフォルダは、空っぽです。
Posted by かずね at 2007.04.19 09:17 | edit
コメント
>対処法を教えていただければ、非常に嬉しいです。
申し訳ありませんが、何にお困りなのかがよくわからないのですが・・・(^-^;
>HPデータが残ったままでも、問題はないのでしょうか?
これもなんとも申しあげられないです。もともとのHPのデータをそのまま残しておく
ということでしたら、そのHPデータに加えて[cgi-bin]フォルダと[cgi-img]フォルダを
加えるだけになるのですけど・・・
Posted by かずねさんへ at 2007.04.19 18:17 | edit
コメント
インデックスデータに何かを入れるわけじゃないから、大丈夫なんですね(^_^;)
一番困っているのは、imgフォルダに何も入っていないことになっているんです。
binフォルダを見たら、一応画像データが記入した状態なのですが・・。
もう一度binフォルダを作成した方が良いのでしょうか?
Posted by かずね at 2007.04.19 21:00 | edit
コメント
インデックスデータというのはindex.htmlファイルの記述のことでしょうか?よくわからないのですが、この記事はあくまでCGIによるBlogPet背景のランダム表示させる方法について書いてあるだけです。個人のホームページのトップページやその他のフォルダについてはご自由になさってくださいね。
>もう一度binフォルダを作成した方が良いのでしょうか?
CGIの設置に限らず、ホームページを構成するフォルダの名前は作成する人によって色々あります。念のため質問させていただきますが、かずねさんはyozoのこの記事を参考にしてフォルダやファイルを作成し、アップロードされたのですか?ちなみに記事を読んでいただければおわかりいただけると思いますが、yozoは[img]フォルダや[bin]フォルダは使用しておりません。もしも、他の方の記事を参考にされているのでしたら、その方に質問された方がスムーズだと思いますよ。それと蛇足ですが、yozoの記事どおりに設定されているのでしたら、この記事の何番のどこでわからないと仰っていただくほうがyozoにも正しく状況が把握しやすくなります。
Posted by かずねさんへ at 2007.04.20 23:19 | edit
コメント
yozoさんの記事を見て作成しています。
言葉足らずですみません、imgフォルダというのは、
えっと、cgi-imgフォルダの事なんです(^_^;)
そして、属性の変更の部分で、チェックポイントとして、
『さらに右側の[cgi-img]フォルダを、
ダブルクリックしてください。
□☆○.jpg 属性 604
☆☆△△.swf 属性 604
□○△☆○□.swf. 属性 604
がありますか♪』
とあるのですが、全然ファイルが存在しないのです。
cgi-binフォルダを確認すると、ちゃんと記入されてるように見えるのですが…^^;
週明け、頭を整理して、もう一度cgi-binフォルダを見直してみます。
Posted by かずね at 2007.04.21 06:43 | edit
コメント
プログラムでは[img]フォルダを使うことは十分考えられますので、他の方の記事を参照されているものと思っていました。念のため申しておきますが、フォルダ名やファイル名等を省略されますと、yozoだけでなくyozoよりもスキルが高い方にとっては特に無用の混乱を招くタネになりますのでお控えくださいますようにお願いします。
>全然ファイルが存在しないのです。
FTTTPの画面の左側の[cgi-img]フォルダ、つまりパソコン内のフォルダにランダム表示させたい画像ファイルが入っているか確認してください。
Posted by かずねさんへ at 2007.04.22 16:39 | edit
コメント
何度もすみません;
cgi-imgフォルダに画像ファイルを入れ忘れていましたorz
あと、cgi-binフォルダ内のcgiファイルがrandam.cgi.txtと、テキストファイルのままでした。
たぶんメモ帳で作った時に、変更できなかったのだと思います。
改めて、サクラエディタで作成し、randam.cgiファイルを作り直し、以前のものは削除しました。
そこまでして(多分ココで初めてyozoさんの記事と同じ状態に出来たと思います)、
再度FTTPのミラーリングアップロードボタンを押し、それぞれの属性変更ができました♪
それから5をやってみたのですが、無背景になってしまいました(@_@)
そこで、『2006.11.07 17:44』で、yozoさんが、アドバイスされているように、
ブログペットの画像の設定を以前の状態に戻し、IEのアドレスバーに入力したのですが、
エラーで、エラー番号も表記されませんでした。
(IEの設定でエラー番号が表記されないのでしょうか?)
長くなってしまってすみません。
つたない日本語で状況説明が上手くできているのか、自信がありません。
自分の当初の勘違いがやっと理解できて、スタートラインに立てたと思っていたのですが、
またどこか勘違いしてしまっているのかもしれません。
もう一度頭の整理をして見ます。
長くなってスミマセンでした。
Posted by かずね at 2007.04.24 03:49 | edit
コメント
かずねさんはiswebを使用されているのですね。『2006.11.07 17:44』のコメントはiswebの場合ではありませんから、『2006.06.14 13:29』~『2006.06.14 21:56』のコメントが参考になると思います。
まずは、次のようにしてみてください。IEのアドレスバーに、
http://~省略~.infoseek.co.jp/cgi-img/□☆○.jpg
または
http://~省略~.infoseek.co.jp/cgi-img/☆☆△△.swf
のようにして入力して、[Enter]してください。
このとき、画像ファイルが表示されていますか?
なお、この「http://~省略~」部分はかずねさんのiswebのホームページのアドレスを入れてください。また、「□☆○.jpg」や「☆☆△△.swf」は[cgi-img]フォルダの中にある画像ファイル名です。
Posted by かずねさんへ at 2007.04.24 17:35 | edit
コメント
改めて設定しなおした所、ブログペットのコントロールパネルの部分でのみ成功しました(^_^;)
コントロールパネルを出ると、プロフィールのペットも無背景、
seesaaブログにスクリプトを再度貼り付けて再構築しても、無背景のままでした。
けど、コントロールパネル内では、成功しているんです。
『コントロールパネルで成功したぁ~ヽ(^。^)ノ』と、喜んだのもつかの間、
とんだどんでん返しですorz
こうなると、何がいけないのか・・。
やっぱり、何か勘違いをしてるんですよね~(>_<)
もう一度頭を整理してみますf^^;
何度もすみません;
Posted by かずね at 2007.04.25 00:16 | edit
コメント
一体、何を直したのですか?yozoの『2007.04.24 17:35』はお役に立ちましたか?
>ブログペットのコントロールパネルの部分でのみ成功しました(^_^;)
成功というのは、ランダム表示できているということですか?
かずねさんはIEをお使いですよね。Flash Player9をインストールしていたら、
BlogPetの背景の一部(JPEG形式のもの)が見えなくなる不具合があります。
(ここのBlogPetの下にもアナウンスがありますが、詳しくは下のお友達の記事
をご覧になってください。)
http://mayubi.blog48.fc2.com/blog-entry-504.html
Posted by かずねさんへ at 2007.04.25 13:52 | edit
コメント
>一体、何を直したのですか?yozoの『2007.04.24 17:35』はお役に立ちましたか
randam.cgiに入力する記述を勘違いしていたのです。
こちらで確認して、自分の勘違いに気が付く事が出来ました。
ありがとうございました(^^)
【iswebでは、省略形と長いURLとあり、省略形を記入していたのです。
コメントを参考に、確認していて気が付く事が出来ました】
>かずねさんはIEをお使いですよね。Flash Player9をインストールしていたら、
>BlogPetの背景の一部(JPEG形式のもの)が見えなくなる不具合があります。
そうだったのですね( ..)φメモメモ
現在画像ファイルとして登録しているものは、拡張子がswfのモノのみです。
JPEG形式のものを使用していないのです。
今日も改めて確認したのですが、BlogPetでログインして、
設定の画面(コントロールパネル)でのみランダム背景になっていました。
今日は時間がないので、明日改めてファイルを確認したいと思います。
何度も何度も申し訳ありませんでした。><
Posted by かずね at 2007.04.25 21:58 | edit
コメント
ちょっとよくわからないのですが、iswebであれ、FC2であれ、
どんなWebサーバでも、URLに省略形というものはないのですが・・・(^-^;
それはともかく、今お邪魔させていただいたら、
ランダム表示ができていますね。おめでとうございます。
お疲れ様でした。この記事が役に立ったようでうれしいでっす。
Posted by かずねさんへ at 2007.04.26 08:23 | edit
コメント
私のPCは無背景のままなんです(>_<)
もしかして、IEを新しいものに変えた影響なのでしょうか?
それにしても、設定画面でだけとはいえ、
限られた場所で表示されているって、何がいけないのか…(^_^;)
他の方が見えているのなら、PC側の設定の何かですよね?
我が家のPCでは、ゴールは少し先みたいです;
もう少しだけ頑張ってみます(@_@)
Posted by かずね at 2007.04.26 09:12 | edit
コメント
我が家のPC、うさもちゃんの背景も無背景になってることがあるんです。
プロフィール画面でもそうでした。
お誕生日の画像は表示されていたのですが、それ以外は無背景表示。
もしかしたら、IEを最新のものにしたことに原因があるかもしれません;
他の方のところにもお邪魔して、もう少し調べてみます。
Posted by かずね at 2007.04.26 10:35 | edit
コメント
yozoさんの背景もサラのフラッシュ背景も見ることが出来ました。
(ただ、yozoさんの背景が一部見えなかったのはJPEGの形式の不具合だったのかもしれません。)
どの組み合わせの方が、見えなくなるのかはっきりしないのですが、
サラの背景は、見える方と見えない方とあるみたいです。
教えていただいたURLの記事と似た現象なのかもしれません。
どの条件の方が見えないのか、素人ですが、できる限り探っていこうと思います。
今回、長々と相談に乗っていただいて、どうもありがとうございました(*^。^*)
今から、春背景を探しに行ってきます♪
Posted by かずね at 2007.04.26 13:58 | edit
コメント
トラックバックさせていただきました(^^)
どうもありがとうございました♪
またお邪魔させてくださいね~(*^-^*)
Posted by かずね at 2007.04.26 18:47 | edit
コメント
>お誕生日の画像は表示されていたのですが、それ以外は無背景表示。
お知らせしてくださってありがとうございます。お知らせしてくださった2007年04月26日 10:35では、うさもには背景を3種類設置していました。そのうちの1つはFLASH形式、2つがJPEG形式です。JPEGのものが表示されていないのだと思います。もうまゆびさんの記事でご存知ですね。
>教えていただいたURLの記事と似た現象なのかもしれません。
Firefoxで見えたとのことでしたら、FlashPlayerのバージョンの問題かもしれません。ちなみにyozoはWinXP ProでIE7+Flash Player8(9ではありません)の場合と
Firefox2.0+Flash Player9で確認できました。うまく問題が解消されるといいですね。
>今回、長々と相談に乗っていただいて、どうもありがとうございました(*^。^*)
いえいえ。とりあえず、ランダム表示ができるようになったみたいでよかったですね。
>トラックバックさせていただきました(^^)
えっ?入っていないようなのですけど・・・(^-^;
よろしければ下記アドレスで再投稿してくださいね。
↓この記事のトラックバックアドレス
http://yozoblog2.blog63.fc2.com/tb.php/76-f780c0c9
Posted by かずねさんへ at 2007.04.26 21:51 | edit
コメント
トラックバック入ってませんでしたか!?
あれ?(^m^;)
今から入れなおしてきます☆
°゜°゜°。。ヘ(;^^)ノ
Posted by かずね at 2007.05.01 22:32 | edit
コメント
今度はトラックバック投稿されていました。お手数かけましたね。ありがとうございます。
Posted by かずねさんへ at 2007.05.02 17:33 | edit